グルメ新時代~グルメ王に私はなる!~

グルメや食べ物や飲み物など最新情報ネタや注目記事など

    タグ:そばつゆ

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    (出典 image.news.livedoor.com)



    1 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:42:03.10ID:Grs8P4aQ0
    そばつゆにじゃぶじゃぶ漬けるのは品がない
    本当は1/3漬けて食べるのが正解
    わかった?




    17 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:47:06.56ID:EdEBcS600
    >>1
    昔蕎麦屋の親戚に聞いたらそんな事ないよどっぷりつけたほうが美味しいよって言われたで

    59 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:58:24.74ID:2HbK9xoq0
    >>1
    勝手に通がるのはええが得意げに話した時点で通じゃないんよ

    2 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:42:52.15ID:hrQq/NreM
    わかった(じゃぶじゃぶ)

    50 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:56:11.11ID:VdLVqFUm0
    >>2
    たれいw

    7 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:44:38.73ID:88tVsS1Er
    そんな食べ方の決まりもルールもないよ

    14 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:46:38.55ID:lamilGoO0
    >>7
    ルールやなくて一部の通の風潮や

    12 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:45:40.78ID:v4Ze7VjB0
    蕎麦湯ってどうやって飲めばいいんや?

    16 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:46:48.59ID:RyO3ZH/bd
    >>12
    余ったつゆにぶち込む

    26 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:48:34.86ID:kCpRCcoCM
    >>16
    逆や
    そんなことしたら辛かったら飲めへんやろ

    20 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:47:40.05ID:lamilGoO0
    >>12
    好きなように
    ストレートで飲んでもつゆで割って飲んでも

    23 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:48:07.25ID:kCpRCcoCM
    >>12
    余った梅雨を蕎麦湯に少し入れて味見しながら自分のちょうど良い味で飲む

    28 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:48:52.90ID:zx5sruDJ0
    初手でわさびとねぎをつゆに投入しろ

    35 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:51:07.72ID:NuLDdgKFa
    >>28
    蕎麦とか海鮮丼とか茶漬けについてくるワサビってなんであんなに多いんやろな
    全部入れたら食われへんやろ

    40 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:52:04.68ID:lamilGoO0
    蕎麦の本場の県民の食い方はどうなんや?
    やっぱ本場の人達の食い方は洗練されとるもんやろ?
    長野県民とかどうやって食ってるんや

    43 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:53:08.69ID:xRByTDC+d
    >>40
    長いネギで食ってるんじゃないか?

    48 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:55:37.30ID:lamilGoO0
    >>43
    それ長野やったっけ?
    蕎麦通が集うところの一般的な食い方や

    65 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:00:54.52ID:ft08nrEi0
    >>43
    福島な

    60 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:58:58.38ID:AvR/3gUg0
    >>40
    長野県民ワイ、長野が蕎麦で評価されてることを知らなかった模様😰
    高尚な蕎麦喰いしてるやつなんかみたことないわ🤔

    41 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:52:11.41ID:xRByTDC+d
    200年後*マナー講師「吉牛は肉を肴にビールを飲んで紅生姜とお茶でお茶漬けにするのがマナー」

    51 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 11:56:22.86ID:ft08nrEi0
    >>41
    吉牛ちゃうで
    𠮷牛やで

    64 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:00:39.48ID:Grs8P4aQ0
    これ観て勉強しな!

    蕎麦の食べ方
    https://www.shiro-tokyo.jp/column/1609/

    89 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:05:48.02ID:CiR7oVd90
    >>64
    藪とか更科の言及全く無しのにわかサイトで草

    66 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:01:12.62ID:Et0/+5BDa
    マナー講師の奇抜面白マナーとこういう文化を若者は区別できない
    結果的に一纏めに*みたい、で片付けられて文化が滅ぶ

    77 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:03:15.19
    >>66
    普通に嘘マナーだぞこれ

    67 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:01:24.39ID:pbapwkTOa
    何もつけずそのまま
    次に塩で
    それからつゆに少しつけて

    すする時は香りを鼻に抜きつつあまり咀嚼せずに飲み込んで喉越しを楽しむ
    食べきったらつゆをそば湯で割って飲む

    こんなの実際守ってるやついるか?

    72 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:02:24.85
    >>67
    それ笑うとこだから

    68 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:01:30.14
    つゆに蕎麦つけるとか頭悪すぎる
    かけ蕎麦が正解
    つけ麺も麺に全部汁かけて食うわ

    74 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:02:30.08ID:ft08nrEi0
    >>68
    掛け蕎麦旨いな

    92 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:06:06.68
    >>74
    伝統

    いま私たちが食べているようなそば(そば切り)は、江戸時代初期に生まれ、もとも と汁につけて食べるものでした。元禄(1688~1704年)の頃からか、これを面倒くさ がる男たちがそばに汁をかけて食べるようになったといいます。この手軽な食べ方を 「ぶっかけそば(かけそば)」と称して売り出したのが、江戸は新材木町にあった 「信濃屋」。人足たちが立ったまま食べられるように冷やかけにして出し、寒い季節 になるとそばを温め、熱い汁をかけて出しました。これなら器一つですむということ で重宝がられ、一般にも大いに広まりました。

     https://web.archive.org/web/20180216135701/http://www.nichimen.or.jp/menu/kake.html

    97 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:07:24.71ID:ft08nrEi0
    >>92
    コピペはいらんわ草

    69 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:01:36.14ID:eBpVnF2ZM
    江戸っ子「つゆにつけるな!先っちょだけにしろ!風味が逃げる楽しみ方は粋じゃない!*か」
    香川県民「うどんは喉で楽しむんや!うどんは噛むな!あほか」

    どれも面倒

    84 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:04:39.13ID:Pu4WjWAS0
    >>69
    香川県民やけどそんなこと言うやつおらんやろ
    堅いんやから噛まな喉詰まるわ

    88 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:05:40.27ID:hrQq/NreM
    >>69
    うどん飲めは無理過ぎやろ

    93 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:06:18.41ID:9sMHcb680
    >>88
    実際ほぼ噛まずに飲んでる爺がいるから困る

    83 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:04:30.17ID:plJtdwcWa
    冷やしそばが主役顔してるのはなんなの

    87 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:05:16.80ID:RyO3ZH/bd
    >>83
    もりそばなw

    98 風吹けば名無し :2023/05/22(月) 12:07:31.18ID:jTFNv3aV0
    >>83
    ウチのひい爺ちゃんは温かい蕎麦なんて風邪ひいた時に手繰るもんだって言ってた
    コロッケ蕎麦好きな爺ちゃんと年数回殴り合いしてたで



      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 16:54:28.155 ID:YfIA7vw+d.net
    干し椎茸
    いりこ
    昆布
    かつおぶひ

    あります
    レシピがないと作れる自信ないんです




    2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 16:55:01.120 ID:BEIQhalS0.net
    めんつゆ買ってくる

    11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 16:55:46.934 ID:30boWaPu0.net
    >>2
    これ
    もしくは東京にある老舗の蕎麦屋から盗んでくる

    3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 16:55:01.525 ID:nArFs3RQ0.net
    創味のつゆ買ってこい

    39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:10:45.776 ID:uXOR7D+6p.net
    >>3これで解決

    19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 16:58:25.214 ID:WoXYUsR10.net
    1.
    鍋にお湯を入れ中火にし沸騰したら、火を止めて、かつお節を入れます。
    2.
    鍋底にかつお節が沈んだら、ボウルの上に、ザルとキッチンペーパーを2重にして、1を濾します。
    3.
    鍋に2、みりん、しょうゆの順に入れ、中火にします。
    4.
    沸騰したら弱火にし、2分程加熱したら、完成です

    24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:00:20.328 ID:YfIA7vw+d.net
    >>19
    し、ししししいたけさんは必ず入れたいんだけど
    かつおぶしとしいたけって美味しい?

    20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 16:58:35.861 ID:sa6VwECD0.net
    砂糖と醤油混ぜて置いとくと化学反応して味がマイルドになるってどっかで見たけど
    真偽はわからん
    なんかの論文みたら香りの成分に変化が起きたとかは書いてた気がする

    25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:01:15.543 ID:YfIA7vw+d.net
    >>20
    ありがとう
    その砂糖醤油はお餅につけて食べたいな

    21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 16:58:53.694 ID:E/74V6VO0.net
    めんつゆの作り方とか言っといて顆粒だし使いやがる
    もう出汁取りって家庭から消えたんだなって実感

    27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:01:49.936 ID:YfIA7vw+d.net
    >>21
    ふむ
    私は今から作るからな!!!

    22 がお :2023/03/21(火) 16:59:20.031 ID:clkCFkbua.net
    醤油2:みりん1:酒1
    でそこに出汁用の素材ぶちこんで煮たたせてから弱火で五分

    29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:03:05.425 ID:YfIA7vw+d.net
    >>22
    >>23
    あったかいそばの梅雨を作りたいんだけどその作り方でよい??

    33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:04:17.257 ID:nVozYXOv0.net
    >>29
    温かいのなら出汁を30くらいにしてみて

    36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:05:59.807 ID:YfIA7vw+d.net
    >>33
    ごめん…出汁30ってどういうことだろう…

    37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:07:27.547 ID:nVozYXOv0.net
    >>36
    濃濃口醤油1とみりん1と出汁30の割合で合わせるってことだよ~

    41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:12:20.724 ID:YfIA7vw+d.net
    >>37
    本当に本当に頭悪くて申し訳ないんだけど
    そばのあたたかいつゆを1リットルほど作りたいんだけど
    濃口醤油、みりん、出汁をどれくらい入れたらいいのか教えてほしい

    42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:13:48.800 ID:BdaLBuT/p.net
    >>41
    x+x+30y=1000ぜよ~

    48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:17:33.248 ID:YfIA7vw+d.net
    >>42
    ありがとう作ってみる


    (出典 i.imgur.com)


    >>43
    そうだよね
    そうなんだけどほししいたけがあるからだしから作りたくなってね

    46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:16:19.359 ID:nVozYXOv0.net
    >>41
    出汁1000mlなら33mlずつ入れればいいよ
    目安だから濃さは自分で判断してね

    44 がお :2023/03/21(火) 17:15:12.413 ID:clkCFkbua.net
    >>29
    出汁入れないで出汁用の素材ぶちこむことで濃縮タイプつくれる
    五倍希釈くらいのになるからコップ一杯分作ればOK

    26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:01:21.888 ID:Ima0+Mu+M.net
    美味しいけど椎茸つゆで蕎麦はうどんと違って風味かき消さない?

    32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:04:07.861 ID:YfIA7vw+d.net
    >>26
    間違えた
    そばつゆじゃなくて?あったかいそばの出汁?を作りたい

    28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:02:56.776 ID:N/3DDyxd0.net
    (´・ω・`)俺のやつで良いのかい

    ・かえし
    醤油1升
    氷砂糖400g
    本みりん250ml

    60℃くらいで…細かい泡が立つ程度で煮て冷ましてから
    素焼きの瓶に入れて2週間程度寝*

    ・ダシ
    宗田鰹節&鯖節30g 煮立てないで湯で出汁を取る
    真昆布かガゴメ昆布5g 前日から水で戻しておく
    まあ日高とかでも良い
    水2L

    酒とみりんで調整して
    かえしと出汁は1:4くらいの感じ

    34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:05:07.131 ID:YfIA7vw+d.net
    >>28
    わぁ…………凄い
    自分のレシピがあるなんて素敵

    45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:15:14.275 ID:N/3DDyxd0.net
    (´・ω・`)ごめんね椎茸出汁だね…
    前日からこれも水で戻しておくとイイよ

    いりこと相性がいいね、頭とハラワタは取るんだよ
    これも時間かけて戻しておいたほうがエグみとかが出なくていいと思うよ
    比率は椎茸が5枚程度ならいりこが15尾くらいだね
    ニオイが気になるなら酒を沸騰させて少し多めに使うと抑えられると思うよ

    49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:19:26.877 ID:YfIA7vw+d.net
    >>45
    ありがとう!ありがとう
    嬉しい
    >>46
    ありがとう!ワクワクしてきた
    >>47
    リュウジさんそばのだし出してるの!?知らなかった

    55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:33:04.754 ID:nVozYXOv0.net
    >>49
    ごめん鍋のつゆと勘違いしてた
    出汁1000mlに対して醤油みりん66mlずつだった

    50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:21:51.331 ID:wifcHHXs0.net
    干し椎茸ってナメクジでは?

    51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:26:04.873 ID:YfIA7vw+d.net
    >>50
    なめくじ(・・)!?

    栽培キットでしいたけ育てたことあるけどかわいいよね

    54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:29:26.177 ID:BdaLBuT/p.net
    てゆーかさ無添加の出汁パックでいーよね楽で

    56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:35:31.596 ID:YfIA7vw+d.net
    >>54
    使いこなせる自信が無くて買ったことないなぁ
    >>54は料理上手そうだね羨ましいよ



    >>55
    ありがとう
    かつおぶしがなかなか沈まないね

    58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:37:59.393 ID:nVozYXOv0.net
    おれも蕎麦食いたくなってきた

    59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:38:27.847 ID:YfIA7vw+d.net
    >>58
    家でそば食べるときはだしとって作ってるの?

    60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:39:41.986 ID:abAzJEvlp.net
    蕎麦食うときはなめこと山菜とあとなんかぬるぬるする野菜いれてぬるぬる蕎麦やね!!!

    61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 17:41:49.054 ID:YfIA7vw+d.net
    >>60
    わぁー素晴らしい
    美味しそう食べすぎてしまいそうね

    69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 18:10:52.555 ID:SlJbpE3v0.net
    味はどうですか?

    70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 18:16:44.154 ID:YfIA7vw+d.net
    >>69
    >>69
    美味しいです!!!!!

    72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 18:20:30.927 ID:SlJbpE3v0.net
    うぶうぷ!

    73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 18:21:35.688 ID:YfIA7vw+d.net
    >>72
    そばをちゃっと茹でるからちょっと待ってね
    白ネギを切ってのせるね

    74 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 18:30:59.616 ID:Vex1sDau0.net
    どうせテキトーな作り方ばかり書いてるんだろなと思ってスレ開いて一通りレス読んでみたけど
    >>28に意外なほどちゃんとした作り方が書いてあって驚いた

    76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 18:34:37.992 ID:YfIA7vw+d.net
    >>74
    凄いよね
    真似したいけど真似できないと思う
    出汁は奥が深いね

    77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 18:37:16.077 ID:Vex1sDau0.net
    >>76
    (´・ω・`)蕎麦屋に頼み込んで教えてもらったらほぼ同じこと言ってたよ
    ちゃんとデカい寸胴で作れば間違いなく美味しくできると思う

    79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 18:41:29.704 ID:YfIA7vw+d.net
    >>77
    蕎麦屋さんとの関係もいいね凄いよ本当に
    教えてもらって家で作ったことある?その時の画像ない?ワクワク
    >>78
    スーパーに売ってたよ太いの美味しいよ

    80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 18:46:16.097 ID:Vex1sDau0.net
    >>79
    (´・ω・`)画像はないけど
    蕎麦屋とうどん屋にみっちり仕込んでもらって自分で作れるようになったよ
    寸胴大きくないとうまく作れないのに出来上がる量が多過ぎるのが一番の問題

    81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/03/21(火) 19:02:22.986 ID:YfIA7vw+d.net
    >>80
    いいないいな食べたい!!!!!!
    今度作ったらスレ立ててみせてほしいくらいだよ

    美味しいお出汁が出来るのがわかってると作るのがより楽しそうだね



    このページのトップヘ