グルメ新時代~グルメ王に私はなる!~

グルメや食べ物や飲み物など最新情報ネタや注目記事など

    カテゴリ: ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 シャチ ★ :2023/03/16(木) 00:42:01.31ID:YWepCP0Q9
     福岡市東区の認可保育園で2020年、小麦や卵などのアレルギーがある園児に、誤ってプリンとパスタを食べさせ、重度のアレルギー反応が起きて搬送されていたことがわかった。福岡簡裁は当時の担任に、業務上過失傷害罪で罰金20万円の略式命令を出した。

     園児の両親は、園と担任に約332万円の損害賠償を求めて福岡地裁に提訴。14日に第1回口頭弁論が開かれ、園側は事実関係は認めつつ、賠償金額について争う姿勢をみせた。

     訴状によると、園児は20年4月に2歳で入園し、両親はアレルギーについて園側に説明した。しかし5月26日、当時担任だった20代の女性保育士が卵の入ったプリンを与え、園児は発疹が出て緊急搬送された。

     6月11日には、同じ担任が小麦の入ったパスタを食べさせ、再び病院に搬送された。園児は嘔吐(おうと)を繰り返し、発熱やせきが収まらず、2日間入院した。

     保育園の園長は取材に対し、「事故を起こしたことは申し訳なく思っており、再発防止に努めている。裁判には真摯(しんし)に対応する」と話した。

     両親は弁護士を通じて、「同じような事故が起きてほしくないとの思いから訴訟を起こした」とコメントした。(中山直樹)

    朝日新聞社
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9d894313be5c9baca31a90442239069776332f
    ★1 2023/03/15(水) 15:53:06.93
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678878423/




    4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:43:43.19ID:F6VUfNIF0
    >>1
    これは意図的だろ
    子供を*たら合コンで武勇伝として盛り上がるパターンだな

    福岡ではよくある話

    2 ニューノーマルの名無しさん :2023/03/16(木) 00:42:48.60
    子供を使ったジャックポットチャレンジ

    3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:42:57.56ID:SY8Oq7TM0
    コレどういう意味なのか誰か分かるやついる?

    (出典 imgur.com)

    5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:44:06.52ID:FtffhVP10
    こんなん保育士、教員が増えるわけね~わ

    6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:45:08.00ID:vHEgamVt0
    生きててもいいことないよ

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:46:26.31ID:JS1Q0iQq0
    アレガイジは受け入れません!でもうええやろ

    8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:47:36.31ID:ho9NyuiH0
    アレルギー体質の子供は受け入れない
    とかの対策をとるしかないな

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:47:38.08ID:2rSdbApd0
    同じ奴が2回やってて草
    重度アレルギーなのに他人に任せる方もアレだが保育士も職業適正ゼロだろ

    18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:52:19.50ID:5nGOFxcQ0
    >>9
    私アレルギーいっぱい持ってて子供の頃はいつも母がお弁当作ってくれたけど、子供の頃母に*れかけたこと3回あるよ
    めちゃくちゃ神経質にやってるアレルギー持ちの親ですらエラー起こすのに他人の先生なんてそこまで出来ないよ

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:54:07.89ID:2rSdbApd0
    >>18
    なるほどなー
    もうその子には保護者が持ち込んだ物以外何も食べさせない決まり作るくらいじゃないと駄目なんだろうな
    作っても起きたエラーかもしれんし

    28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:58:07.89ID:5nGOFxcQ0
    >>23
    ほんと弁当持参が一番だと思うよ
    給食もちゃんと分けて作ってるだろうけどうっかり同じ菜箸とかお玉を使っちゃったりするだろうし、給食なんて色々アレルギー持ってる子にはリスクが高い

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:01:51.37ID:9BVcz3J10
    >>28
    厨房も別にしないといけないんだろ?
    普通には対応は難しいよな
    割高でも専門の業者を使わないと

    39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:08:37.66ID:5nGOFxcQ0
    >>33
    人それぞれ持ってるアレルギーは違うから、あの子は卵と小麦、あの子は乳、あの子は甲殻類みたいな状況だと
    給食ってどうやって作ってるかわからないけど厨房は同じで使う器具を分けるくらいしか対応出来ないんじゃないのかな

    10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:47:45.01ID:RwkTxdzZ0
    過失傷害罪で20万なんてヤったもん勝ちでしかない。
    子どもは相当苦しんだだろうことを考えたら300万でも安すぎる。

    11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:48:09.34ID:6aeAH/H50
    同じ奴が何回もやってるから
    こいつがおかしいんだろ

    12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:48:18.31ID:MRRvKMXi0
    介護施設に入れるしかないよ

    13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:48:48.40ID:8jZ0Ihtf0
    てかそんな重度のアレルギーあるならおやつと食事は両親が用意しないと駄目だろに
    提訴は全うだと思うが親としての義務も果たしてない

    14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:50:00.93ID:6aeAH/H50
    >>13
    勝手に喰わせたとしか思えないぞ
    業務上過失障害に普通はならない

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:50:55.30ID:vm3EdHmE0
    福岡の人間の発想
    飲めない体質の後輩に「飲めるようになるまで鍛える」と酒を無理強い
    これが当たり前なのでアルハラ、アレハラやりたい放題

    16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:51:07.77ID:ortJ9+1O0
    アレルギー持った子供は弁当持って行かせればいいのに
    保育園も間違えずに全部できないよ

    17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:51:33.49ID:lHA8Cvs+0
    こういう事案を防いで保育士も保護者も本人も幸せになるにはお弁当にするしかないのか…な?

    19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:52:30.50ID:3YQT5F9X0
    そんな欠陥品家庭で面倒見なよ

    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:52:51.73ID:FtffhVP10
    プリンに卵、パスタに小麦粉
    当たり前のことだけど
    プリンとパスタ単独で出てきたら
    意外と気付かないもんだよ

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:53:28.87ID:6aeAH/H50
    そこまで酷いアレルギーじゃなくて良かったな
    比較的軽めのアレルギーの部類だよ
    重度だとエピペン持ってるし
    呼吸困難になるからな

    22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:53:55.64ID:0otBlglA0
    少子化の中なり手が居ないけどどうするんだ?
    打つ手がないぞ
    アレルギーの子の受け入れ断るしかないで

    24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:55:46.72ID:9BVcz3J10
    卵アレルギーと小麦アレルギー?
    生きづらいなこれ

    25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:57:01.85ID:5MTlmYBl0
    アスペ*

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:57:16.99ID:vpyt99rR0
    先生が食べれば治る信者なんかな

    27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:57:35.45ID:LYYITRZz0
    2度あることは

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:58:38.02ID:BJdwwyme0
    いやー
    親の問題でしょ
    この子だけ特別扱いで面倒見るなんて無理でしょ
    なんでそんな子供を2歳とかで保育園に預けんの?
    親として終わってる
    お客様は神様的な発想なんだよね

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:59:51.61ID:FtffhVP10
    よく見たら担任個人に罰金課せられてるのよ
    ホントやってらんねーな

    31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:01:07.56ID:36TRVJ/E0
    他の子の食べてるやつを口にするかもしれないし保育園に預けることが無理なんじゃないか?
    こういうのは個人だけ見てくれるシッターを雇う案件だろうなあ

    頑張るならアレルギー児はシッター代を税金で出してもらえるようにした方がよくね
    保育園はアレルギー児受け入れ拒否した方が良くなる

    32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:01:22.17ID:sRsgMVcG0
    すごいアレルギーだな、何にも食べられないじゃん

    34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:02:38.96ID:Xw3Drj6u0
    言葉もまだしっかりと話せない上に他の園児も世話するからはっきりバンドかなんかつけとくしかない

    でも保育園なんて常に一対一じゃないからここまで細かい配慮するの無理だよ…

    35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:02:42.07ID:89pnIXK40
    発達障害とかじゃないのその保育士
    意図的じゃないならいくらなんでもおかしいでしょう

    36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:05:02.40ID:Xw3Drj6u0
    だいたいアレルギーの有無聞かれるわけだし、弁当持参の選択肢があるだろうに
    なぜ意地でも給食を食わせるんだこの親は

    37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:06:54.15ID:X3fvXCC90
    卵と小麦とか…なんのために生きてんのって悲しさ

    38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:08:14.27ID:X8tjMNsu0
    受け入れた以上園の過失なんだろうけど
    もうこれアレルギー対応の専用保育園作って割高になってもそこに預けるように誘導するしかないでしょ
    保育士が逃げるニュースやなー

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:09:27.49ID:LYYITRZz0
    カルボナーラ食えない
    お好み焼き食えない

    41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:10:46.19ID:tpp4Y7wF0
    ちいさな英雄っていうオムニバスアニメのサムライエッグがそんな内容だった
    子供が間違えて卵入りのヨーグルトかなんか食って搬送
    オチ忘れたけど

    42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:10:57.39ID:G6SiDyuO0
    そもそも小麦と卵アレルギーで食ったら緊急搬送されますなんて子はもう障がい者レベルだよ
    アレルギーって言葉で何か大したことないと思われがちなだけ
    他の子と一緒に預けて保育園で食事用意してねミスしないでねってヤバいわ

    47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:17:31.78ID:X8tjMNsu0
    >>42
    アレルギー持ちの子を持つ親からしたら
    現状普通のところへねじ込むと、他の親or職員にコスト転嫁出来る訳だから
    リスクと責任を混同してる親は喜々として預けるようになるよな
    今は現場の職員にコストが転嫁されてるけどそこに負荷かけすぎると逃げるだけなんだよな

    43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:14:22.45ID:3BvEWo+H0
    俺も花粉症のくしゃみが、薬を飲んでも止まらん

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:15:23.29ID:1agn3mnD0
    重度のアレルギー持ちを人に預けるな!
    保育士一人で10人近く見てるんだからミスぐらいあるわ

    45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:15:39.84ID:UJ3J7LCh0
    シチューも食べられない
    グラタンも食べられない
    天ぷら唐揚げも
    ハンバーグも

    一部調味料や練り物も
    ハムウインナーは卵白使用多い

    46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:16:14.09ID:ZiKVrkyV0
    小麦粉を食べて小麦粉アレルギーになるんじゃ無い
    他のものを食べて身体のシステムを壊されるから何かのアレルギーになるんだよ
    だからコオロギとかの昆虫は食うんじゃない

    48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:18:19.32ID:1agn3mnD0
    大半の料理やスイーツには卵と小麦が入ってるんだから仕方ないわな
    誰が悪いかと言うと弁当持たせない親

    49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:18:28.54ID:MXqeU6170
    小麦アレルギーは大変だな

    50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:18:30.97ID:rFctl7w30
    今日日アレルギー持ちなんて普通なので対応できない園が兇いのに決まってんだろ

    56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:21:31.78ID:X8tjMNsu0
    >>50
    それも含めて普通だからって理屈で職員に負担をかけてたら保育士が居なくなったと
    保育士の資格持ちの中で実際に働いてるの1/3強くらいじゃなかったっけ

    51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:19:28.61ID:pdPzWGiT0
    ここまで重大なアレルギーある子は障害者として障害者用の園に通わせないとミス起こりやすいのでは。

    52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:19:53.60ID:7i2Tpaon0
    1.アレルギーのある子には食事を提供しません
    2.アレルギーのある子は預かれません
    3.全ての園児に食事を提供しません
    この3択しかないよね…どれにする?

    54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:20:57.80ID:dfjl02w60
    >>52
    いや3番はダメだろ

    62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:24:35.13ID:X8tjMNsu0
    >>52
    一応、園の料金を滅茶苦茶上げて他所の親にも負担をしてもらいながら受け入れ体制を整えるというてもある。
    アレルギーの子持ち親、他所の親、職員の何処かでコストを払わなきゃいけないんだよな

    53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:20:06.47ID:dfjl02w60
    つうか保育園もアレルギーもつ子供は断れば良いのにな

    55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:21:07.69ID:tpp4Y7wF0
    一生治らないのかね
    何が原因なんだろう
    人生の楽しみが相当奪われる

    57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:21:45.62ID:0otBlglA0
    複数の子ども見させながら極端なアレルギーに個別に対応しないといけないし人は足りてないし給料は安いし作業量は多いし
    1人の我が子に振り回されてノイローゼになるのに複数面倒見てる保育士に跋扈を与えないと気が済まないとな
    普通が難しいんだから身内で面倒見てやれよ

    58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:22:23.74ID:gs0mKZKG0
    顔に
    卵X
    小麦X
    って書いとけばよかったのに

    59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:23:05.34ID:Rd1LxUp00
    読んだら同じ担任が立て続けに2回もやったのかよ
    故意としか思えないだろこんなのwww

    66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:28:02.92ID:0otBlglA0
    >>59
    環境考えないから故意だと思うんよな
    怒りはわかるけど
    卵小麦食えないなら食事難しいし
    ストレスや疲れで起きてるなら対応しきれんてことやん
    人足りてないしなり手がいない
    罰金じゃなくて他の人も書いてるけど食事用意して持たせるとか身内で見ると*るしか無くなる事はないやろ
    この子の為に特別対応して他の子のことが見れなくなる

    60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:23:23.66ID:Unr9I4Re0
    米メインにすればよかったのに

    61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:24:27.85ID:7i2Tpaon0
    学校給食にしても同じだけど
    献立表は前日までに配られるよね?またはwebで閲覧できる。
    大抵1ヶ月分がのってるやつ
    親がチェックしてダメな日はお弁当持たせて、本人にも食べないように言い聞かせて…
    というのは必要なんじゃないのかね?
    預かる方だけ気をつけるとかおかしすぎる

    63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:25:00.24ID:OWH9jJAt0
    エビカニピーナッツアレルギーだけど生きてます

    96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:49:40.16ID:2d+dvHfY0
    >>63
    コオロギパウダー混ぜ込まれたら*ぬな

    64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:25:13.03ID:wPR0V9z80
    エピペン

    65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:27:47.88ID:rFctl7w30
    2週間後に2回目やられたらそりゃ親も切れるだろ

    67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:28:16.45ID:pQGpCXWF0
    1ヶ月も経たない間に同じ保育士がやったのか
    他にも問題起こしそうだな

    68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:28:47.22ID:rFctl7w30
    病院「またですか?」

    69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:29:18.18ID:o2LopoPS0
    分かりにくい食材でミスったとかならともかく、プリンの卵とパスタの小麦粉なんて食材のメインの原材料だからなあ
    小麦や卵のアレルギー自体だってメジャーなアレルギーだし
    流石にこの担任と保育園は擁護できんわ

    75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:32:08.48ID:X8tjMNsu0
    >>69
    そこまでメジャーならアレルギー担当の職員や設備を置くのも手なんだけど
    結局今回そのコストを払ったのは職員と子供と園で痛み分けでしたって所だな

    70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:29:22.07ID:0otBlglA0
    物覚え悪いとか注意欠陥とか有るんじゃね?
    とはいえどうしようもないぞ

    71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:29:58.90ID:EXt+veMK0
    日頃からお世話になってる園を提訴して、どんな顔して通わせてるんだろ

    72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:30:39.13ID:jXwmv2xM0
    アレルギーは入園と入学禁止

    73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:30:52.24ID:LaDU3tQQ0
    なあにかえって免疫になる

    74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:31:31.68ID:xSdqClQl0
    保育士命を預かる職業でも薄給だよね…

    76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:32:36.68ID:rFctl7w30
    一度目のときに病院や親からアレルギーについての説明あっただろうにどうして?

    77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:32:50.55ID:3S7QVM4h0
    病院みたいにバーコードつけて管理

    78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:34:52.25ID:JgxkUJCz0
    食物アレルギーって一番大変だわ
    口に入れるものに気を使う

    79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:35:05.15ID:CkkM+b3C0
    アレルギー多い子は親がおやつ持たせるようにと*ればいいのに

    80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:36:12.07ID:o51zasaC0
    面倒くせーガキだな

    81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:36:14.29ID:g5J5f3PC0
    プリンとパスタが駄目なんて
    子供が好きそうな食べ物なのにかわいそう

    82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:36:39.40ID:hLzTbnnD0
    保育料割高にして専用のクラスなり
    施設作った方がいいかも。

    84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:38:35.54ID:X8tjMNsu0
    >>82
    ぶっちゃけそれが一番良いんだよな
    ただ現状がアレルギーの子持ち親に大きな金銭的メリットがあるから解決しづらそう

    88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:42:38.26ID:LYYITRZz0
    >>82
    これの対応できるレベルでそろえるの無理そうだしな

    83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:37:39.35ID:1W0nFvC50
    医療従事者のような教育をウケているわけでもないし業務にあたって保育士や保育教員の免許も必須ではないし
    母親は絶対に間違えることないのかな?
    除去食は必ず持ち込みにさせればいいじゃん

    85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:38:44.03ID:Ab47eyUr0
    ひろゆきも言ってたけど入園断ればいいってさ

    91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:45:39.19ID:w3QNlTY00
    >>85
    どんどんそこらへんの成田とか分断工作が進んでるね

    86 ニューノーマルの名無しさん :2023/03/16(木) 01:40:05.03
    そもそもこんな事ばっかしてたらアレルギー持ちの子供受け入れ拒否すりゃいいのに

    87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:42:24.20ID:gAFhObiw0
    て言うか2歳から預けるなよ
    そんなんだからZ世代は躾されてないアホばかりになるんだよ

    89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:43:26.94ID:v9evErT80
    おでこに「アレルギー」って書いておけば、保育士も忘れないんじゃね

    90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:44:27.95ID:CKvmm+Rq0
    自分のことを把握出来ない年齢の子供に関しては、衣服などにアレルゲンを記したものを縫い付けるとかしておいてほしい

    92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:45:46.29ID:DvMzUiC70
    担任が覚えれないのならno wheat no eggってワッペン付けたらええ

    93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:46:03.43ID:hhhu6S/60
    特別待遇は別料金で

    94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:46:52.68ID:jWFGgK4Z0
    保育園に仕出し弁当作ってる工場でバイトしたけど
    二度とやりたくない。
    自分は、特別食の製造に携わってないけど
    ままごとキッチンみたいな小さい雪平鍋でちまちま作ってるの。

    で、出荷前点検は全従業員集めて
    「さくら組 **ゆかちゃん 卵、小麦除去食 なんとかハンバーグの材料
    なになに ヨシ!つけあわせの材料 なになにヨシ!」

    これを全児童の3割近い30食、全部やる。点呼の所要時間2時間。
    醤油つかったら、醤油に小麦が使われていない確認までやるので。

    弁当、腐るっちゅうねん。

    95 ニューノーマルの名無しさん :2023/03/16(木) 01:48:25.71
    >>94
    マジでアレルギー持ちの親に一度やらせてみりゃいいよね本当人間じゃねーわ

    100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:51:10.74ID:2d+dvHfY0
    >>94
    昔はこんな弱い厄介な子供いなかったよね

    97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:50:21.49ID:8VDT0RIR0
    トドメ刺そうとしてて草

    98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:50:30.34ID:Mjojn4on0
    二回はさすがに堪忍袋の緒が切れるわな…

    99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:50:58.89ID:ErW3OHww0
    この子、カステラもホットケーキも天麩羅も禁食なん?
    気の毒な



      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 七波羅探題 ★ :2023/03/15(水) 09:17:51.79ID:L/Mxl/789
    「つい先日、コロナも落ち着いてきたからと、久しぶりに友人と居酒屋で飲みました。びっくりしたのが、注文するのに自分のスマホを使うようになっていたこと。やり方がわからなくて、注文するまで苦労してしまいました」

    こう語るのは、都内在住の60代女性。今、居酒屋だけではなく、焼き肉店、カフェなどの飲食店で『QRオーダーシステム』の導入が急ピッチで進められている。

    各テーブルに設置されたQRコードを自分のスマホで読み取ると、メニュー画面が表示される。そこからオーダー、会計までをすべてスマホで済ませることができるというシステムだ。会計は現金、クレジットカード払いなど別の方法を選択することもできる。

    「このオーダーシステムは、店側にも客側にも大きなメリットがあると思います」

    と話すのは、企業の物流やコストに関するコンサルタントの専門家、未来調達研究所の坂口孝則さん。

    「これまでも卓上にタブレットを置いて、そこからオーダーする方法はありました。この方法も今後も残っていくと思います。でも、店側からするとQRオーダーにしたほうが初期コストと、機材の使用料などのランニングコストを圧倒的に減らせるというメリットがあります。

    初期費用として10万円以下で済むものもありますし、月額使用料が1万円以下のものも。タブレット方式には盗難という問題もありますし、2年間くらいで機材の入れ替えをする必要が生じます」(坂口さん、以下同)

    また、客側のメリットについて、坂口さんはこう続ける。

    「自分の好きなタイミングでオーダーできますし、いちいち店員さんに声をかけることを面倒に思っていた人にとってはラクでしょうね。

    店の混み具合を見て“忙しそうだから声をかけづらいな”なんて考えてしまう状況でも、QRオーダーなら気兼ねなく注文できます」

    コロナ禍で従業員を減らさざるをえなかった外食産業だが、人の動きが戻ってきたからと簡単に人を雇えない、そんな人材不足の現状もこのシステムの導入を後押ししている、と坂口さん。しかし店側にも導入したことで見えてきた問題点があるようだ。

    「飲食チェーン社長のインタビュー記事で読んだのですが、客単価が低下する可能性が高くなるというんです。要は、グラスのお酒が空になったときに“もう一杯いかがですか?”と、客に対してすすめられなくなり、利益率の高いドリンクの売り上げが減ったと。

    なのでその社長は《これからはタブレットやQRという遠隔に頼らずに、積極的に店員が声がけをしていかないとダメ》と話しています。

    実際、このチェーン店では『QRオーダーシステム』を導入してから、かなり客単価が下がったそうです」

    その分、人件費が下がっているのであれば問題ないように思えるのだが……、

    「私自身の経験でもあるのですが、学生時代に居酒屋でアルバイトしていたとき、店長から“声がけして何杯か多く注文してもらえば、君のバイト代が払える”なんて言われたことがありました。

    また、客と話すことによって、再び来店してもらえて、いわゆる常連をつくることもできました。それだけ声がけは、人件費以上の利益をあげることができる大切なものなんです」

    タブレットやQRオーダーを活用すれば、店員ひとりが受け持つ客数を増やすことは可能だ。しかし、きめ細かいサービスといったことになると話は変わってくる。

    「70代の私の父親は、ひとりでふらっと入った店で店員とコミュニケーションが取れないことが寂しいと話していました。店員にオーダーする機会がないと、料理に合うオススメのお酒がわからないと。

    店全体のオススメ料理などはQRオーダーにより表示されるメニューでわかるのですが、食事に合う飲み物の情報が欲しいのに、それがわからない。これからシニア大国になっていく日本において、人とのコミュニケーションを取れる場所がひとつでもなくなるのは、客側にとってデメリットといえるかもしれません」

    また、冒頭の女性は“心配になったこと”としてこんな問題点をあげた。

    ※以下引用先で

    週刊女性PRIME3/15
    https://www.jprime.jp/articles/-/27180

    ★1:2023/03/15(水) 07:01
    前スレ
    飲食店で急増中の『QRオーダー』で消えゆく“おもてなし”の心、人件費削減でも客には「不便」の声
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678831308/




    11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:21:16.46ID:LcCQg3E10
    >>1
    会社の経費で1番大きいのは人件費、その人件費を利用するなら追加料金を支払うのが筋
    口頭注文や決済、上げ膳据え膳して欲しけりゃ高額でも対面式の店で飲み食いすれば良い

    41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:28:30.46ID:HH2y+kbe0
    >>1
    日本「おい。店員どこいった?この店はおもてなしが出来ないのか?店長出せ。」

    世界「合理的でスマートでいいね。」

    51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:30:32.05ID:FtJoL5Qa0
    >>1
    券売機は物理ボタンと現金だけにしろ
    それ以外はQRオーダーでおk

    2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:18:03.26ID:PrSEsW0a0
    本当にやるの?

    3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:18:33.47ID:TfDi8nJY0
    食券買わされんのと同じようなもんだろ

    12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:21:25.31ID:DyGjepzt0
    >>3
    自分のスマホとデータ通信するから犯罪リスク考えたら同じではない一応

    4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:20:12.33ID:CkEvtBEh0
    嫌なら行かなきゃいい

    19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:23:34.14ID:Ho5XpIta0
    >>4
    うん行かない

    5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:20:19.63ID:6pzRY87Z0
    めんどくせーよ

    6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:20:27.42ID:3SKQv8wx0
    こっちのスマホに依存すんな

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:20:39.94ID:AqrCXvSQ0
    客「ギガが足りなくて注文できない!!」

    8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:20:45.02ID:q6lwTPex0
    食券機やタブレットに比べたらかなり低コストだから何年かしたらこういうのが当たり前になるんだろう

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:21:04.49ID:uAujf6s70
    接客にもコストかかるんだよ
    店員と話したければ相応のサービス料が含まれてる店を選べ

    10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:21:08.16ID:HiACdNmV0
    おもてなしの心って、何なの?
    値段を下げて、品質を上げてくれれば、
    そのほうが嬉しいよ?

    それがおもてなしじゃないの?
    今まで気付かずに、おもてなし代を取られてただけだよね?

    34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:27:02.30ID:wGd4jirq0
    >>10
    コストカットでやってるんだから品質なんか上げるわけないだろ

    13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:21:26.96ID:peOq7VZa0
    休日はスマホ持ち歩かないから
    入店後にQRオーダーの店って知った時の気まずさったら
    お店の看板に記載して欲しいぜ

    14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:21:39.96ID:XBKewhKb0
    一人6000円くらいの所に行けば給仕してくれるんじゃね?

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:21:44.22ID:1XSKFoKK0
    客に余計な手間と時間をとらせる店は客の財産強奪と同じ
    そんな店は一度は間違えて入っても二度といかない

    16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:22:56.49ID:2u7wuh+60
    ひろゆき「QRオーダーやってる店は頭が悪いです。これやってる店は二度と行かないです。」

    17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:22:56.93ID:OpghZvql0
    ジジババなんて松のやの食券機すらマトモに操作できんからな

    その癖にクーポンとか割引みたいなのあるとやたら使いたがる

    一々店員呼んでさ

    60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:31:34.95ID:FtJoL5Qa0
    >>17
    クーポン券だす企業が悪いハイ論破

    18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:23:17.18ID:0EMVjjV80
    分からない店にはいかないし入りたくもない

    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:23:43.75ID:5Vc1Re1w0
    便利

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:23:51.67ID:ZnCeaddY0
    聞きたいことがあるなら店員に聞けばいいだろw
    つーか、おもてなしして欲しいなら、それなりの店に行けよ
    居酒屋やファミレスでナニ求めてるの

    22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:24:09.56ID:KcvC4xGf0
    いいね
    どんどん人と距離を置き 淘汰されればいいよ

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:24:14.71ID:6cWrsJKO0
    QRオーダーなのにWiFi飛ばしてない店はクソ

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:24:40.93ID:Ik28I1pn0
    >>23
    わかるw

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:25:49.00ID:2u7wuh+60
    >>23
    ほんとそれ。
    経営者がアホなんだよね。
    DXがよくわかってない。

    24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:24:30.69ID:iT234Kz60
    俺みたいな格安SIM利用者は平日12時-13時だとまともに通信できないから注文できないな

    25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:24:35.61ID:2u7wuh+60
    けっきょくDXっていっても、経営者がDXのやり方がよく分からない*だとどうしようもない。

    27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:24:55.86ID:ymSNaAw80
    裏メニューにも入れたらいいのにな。

    28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:25:06.20ID:2u7wuh+60
    とりあえずDXしてみました的な感じでやってるだけでしょ。
    SDGsとかと同じ。

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:25:47.31ID:5Vc1Re1w0
    食券、タブレット、QR、 
    タブレットが1番楽だけどね

    31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:25:56.22ID:Q3OzlW4P0
    井の頭五郎どうすんの?あいつ未だにガラケーだぞ

    48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:30:04.78ID:+aQkyWU80
    >>31
    「仕方ない‥他へ行くか‥」

    こうしておじさんの居場所は減っていく

    32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:26:13.73ID:9CeQs+260
    へえ
    最近の店はそんな事になってんのか
    全く行かないから全然知らん

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:26:43.38ID:SRENVqWR0
    スマホ持ち歩かない人はどうすんの?

    35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:27:27.21ID:m3KO2ggC0
    高級店ではQRオーダーは取り入れない、
    廉価店とはっきり分かれていいじゃん

    36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:27:46.90ID:umyYN/V80
    >ひとりでふらっと入った店で店員とコミュニケーションが取れないことが寂しいと
    この部分は特に求めない。

    メニューで紙ベースなどで見る視野とそれしか映し出されない画面の視野では
    当然選ぶ事に差は生まれるよ。色々探し出さなきゃならん面倒臭さが出る。
    スマホ依存症なら苦にはならんのだろうけどな。

    46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:29:57.51ID:DyGjepzt0
    >>36
    よく行く店で注文するものが大体決まってるなら苦はないだろうが
    メニューがよくわからん店だとめんどくさくはなりそうだな

    37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:27:49.40ID:2u7wuh+60
    ホリエモンのお店でもこんなことやってないからね。

    38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:28:03.85ID:VxSfHXVH0
    くら寿司もマックもテーブル席から、注文できるのでとても便利。
    マックは、並ばなくても良く、窓口だと現金払いしかないのでいい。

    もっと普及すればいいと思う。

    39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:28:17.50ID:laXTRvJc0
    行かなきゃいいじゃん
    俺は行かない

    71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:32:57.99ID:wGd4jirq0
    >>39
    店入らないとわからないようになってるのずるいだろ
    地元ならまだしも初めて行った土地の初めての店でわかるわけない

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:28:21.59ID:kTyFQJCb0
    接客サービスが欲しいのなら、高い店に行くしかないよ

    42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:28:51.54ID:XnhyYlaB0
    デジタル化でもはや便利になってないw

    43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:28:55.59ID:5Vc1Re1w0
    ここには未だにガラケーおじさんがいるから
    否定的な意見があるのは仕方ない

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:29:28.18ID:adlF3SEO0
    リピーターには見限られた上にスシローチャンレジの標的にされるとかどう考えても裏目では

    45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:29:42.15ID:26sI16P80
    スマホは画面小さいから選ぶのが大変。
    注文用のタブレット置いてほしい

    47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:30:03.53ID:w1lvZ1uJ0
    カメラ壊れてることにして毎回店員呼べば良いんじゃないの。

    49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:30:28.02ID:XnhyYlaB0
    まあ行かないわ
    QRオーダーの店は潰れろ

    50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:30:31.65ID:S5qxLZoT0
    コレって店がタブレット端末用意するのケチッてるだけなやつだろ?

    52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:30:38.38ID:X/pjhfrJ0
    スマホを持ってない人だっているんですよ…(T_T)

    53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:30:45.99ID:J/JI4x4l0
    店のコスト削減のために客のパケット代金使わせるのはおかしいでしょ
    店側がWiFiとかネット環境用意してるならとにかく

    55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:31:17.62ID:mrqeRvKn0
    >>53
    嫌ならいかなきゃいいだけやで
    店はたくさんあるよ

    65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:32:14.97ID:XnhyYlaB0
    >>53
    君は賢いからそれが分かる
    アホはそれが分からない
    アホはポイントで給料払ってもいいとか言い出すだろう

    66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:32:18.51ID:4pVl73hN0
    >>53
    それか注文用のtabletを貸し出すかだな
    客にメリットは無いからな

    69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:32:56.29ID:FtJoL5Qa0
    >>53
    もう外食するなよw

    54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:31:14.10ID:ujui+oQy0
    自分のスマホ使うのめんどくせーわ
    タブレットの方がいいんじゃね

    56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:31:21.19ID:D7Gs7dwj0
    ほんと雇用の数を減らすのが技術革新のトレンドになってるな

    まぁ人件費削減メリットないと企業は使わんからなぁ

    57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:31:22.18ID:fdFFmlOD0
    バカな経営者がここでも工作レスしてるアプリの会社の宣伝に騙されて導入しちゃったんだろうな

    面倒な注文方法で煩わされるくらいならわざわざ外食する意味がないだろマヌケ

    58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:31:25.69ID:QeiCmVcx0
    うるせえじゃあ金払え

    59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:31:26.87ID:Hfp7Nc2A0
    QRでいいじゃん。注文通ったか不安だけど。
    すいませーんと手を上げて呼んでるのに気付いてくれなかった時の居辛さに比べて

    61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:31:44.37ID:OJjXgp0/0
    自分のスマホは画面が小さくてメニューが見にくくてやりにくい
    どうしてもってんなら紙のメニューも置いた上でスマホ注文にしてほしい

    62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:31:52.47ID:rUvNnI7d0
    今は世の中そんなふうになってるんだ
    外食しないので知らなかった

    63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:32:11.24ID:Bku3ii3t0
    客に負担させてるんだろ
    面倒だしそりゃ客も減るだろ

    64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:32:12.84ID:mrqeRvKn0
    この方が本当に楽
    聞き間違いもないからね

    押し間違える高齢者は他の店のがいいかも

    70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:32:57.78ID:XnhyYlaB0
    >>64
    タッチパネルでいいよね?

    67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:32:28.07ID:8rbF9Y/y0
    全部QRでいいよ
    楽やし

    68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:32:41.85ID:Ptctc3cj0
    おもてなし(笑)とか言う無料で色々とサービスして貰えるのが当たり前と思う
    卑しい気持ちを捨てれて良かったな

    85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:25.51ID:pSSuiadQ0
    >>68
    おもてなしにもチップ払う時代なんじゃ無い?
    自分は接客頑張ってる子に500円だが渡す事にした。
    ロボットじゃ無いんだしあたおか客の対応は苦労ばかりや。

    72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:33:02.70ID:IbpNPeWd0
    新世界の串かつ屋行ったらQRオーダーだった
    情緒も風情もありゃしない

    73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:33:06.41ID:9CeQs+260
    ここ平均年齢何歳だ?
    流石にこの発狂はやべえだろ

    74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:33:12.65ID:tMch8hT40
    新しいことについて行けない弱者は切り捨てるべきなんだよ
    そうやって甘やかして保護してきて停滞してきた日本

    まーた繰り返すのか?

    75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:33:30.15ID:yPkuV5G50
    QRいいよ
    間違いもないし

    76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:33:31.12ID:+S07Nz2H0
    いい店には高揚感があると言った人がいた
    こういう店には到底望むべくもなくなんだかなーの気持ちになる

    77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:33:40.68ID:8rbF9Y/y0
    パケット気にしてるやつって何なんだw
    まさか1GB縛りでもやってんの?
    外食やめろよwww

    94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:35:26.08ID:7cg45r4Z0
    >>77
    5chに書き込んでやるからパケット代寄こせ!!って本気で思ってるんだろうなw

    78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:33:50.28ID:ogxepQwa0
    電波悪い癖にQR採用してる店って、導入する前に自分や店員のスマホで試験しないんだろうか…w

    79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:03.77ID:J1tQTw3U0
    少子化なんだ我慢せい
    店があるだけましじゃわ

    80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:10.53ID:+ieCKdgt0
    酒場放浪記が味気なくなってしまう

    81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:13.31ID:NjK9NADH0
    お前ら老眼の老いぼれじゃスマホ注文は辛いよな
    目一杯腕伸ばして目窄めてスマホ見てるオジサンいるわw

    ざまぁwwww

    82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:16.02ID:/wnNrae20
    不便と感じるなら学習して便利に繋げるのが人類としてのもはやマナーですはい

    83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:20.02ID:25tSgbSG0
    現実問題として、セルフレジってコストダウンになってるの?

    あれはあれで特別に必要な保守点検とかその他に費用が発生するんじゃないの

    初期導入費と合わせて、それらは人件費に対してペイ出来てるのかな

    96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:36:20.30ID:XnhyYlaB0
    >>83
    コストダウンにはなってるだろう
    ただ店員の負担はむしろ増えただろうな

    84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:21.75ID:zSkNX6310
    きちんとした給仕がいるお店にはそれなりの対価が必要なだけでやっとまともな世の中になってきた

    86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:33.39ID:puvG2lL90
    オーダリングシステム作ってる会社やばいな

    87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:35.53ID:uFzfsQYQ0
    スマホ忘れたらアキラメロン

    88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:38.23ID:70HgdTJa0
    要するに体のいい選別だね

    この程度のものも扱えない層=中高年は来なくていいという判断

    ワクチンパスポートやマスクと同じこと
    嫌なら他へどうぞ

    89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:39.49ID:OlI2TUP00
    スマホでオーダーしたら、勝手に店のLINEが友達登録されてた
    こういう店があるから信用できないんだよ

    90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:44.68ID:FmBWAgyJ0
    QRコードわからん!ギャオオオオン! 

    思いやり!思いやりが足らん! 

    モノは言いようだなジジババ共

    91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:34:55.05ID:tMch8hT40
    パケットがー
    電波がー

    店が無料WiFi用意すりゃ解決

    弱者は能無しなんか?

    98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:36:32.52ID:4wGAx3TK0
    >>91
    電池は?

    92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:35:06.43ID:QkACrtxf0
    >店員にオーダーする機会がないと、料理に合うオススメのお酒がわからないと。

    んなことバイトに分かるわけないだろw

    93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:35:12.41ID:V3oG/m8n0
    吉野家はどーすんだ?

    95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:35:59.05ID:q6lwTPex0
    お前らは何で店員から注文とるほうがいいと思うんだろう
    混んでる店だと店員がなかなか来ない時とかあるじゃん
    さっさと注文出来る仕組みがあるほうが楽
    しかも会計まで自動化されるから楽

    97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:36:29.12ID:4lMlwaPm0
    人と接する上での機微がわからない人が増えてるから
    QRオーダーも歓迎されるだろさ

    99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:36:35.23ID:S5qxLZoT0
    おもてなしはどうでも良いがタブレット位店で用意しろ
    コスト言うがすかいらーくグループですらアマゾンで売ってる数千円のタブレット流用したりしてたそ

    100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 09:36:47.43ID:9CeQs+260
    実際にどうなってんのか知らんけど
    QRコードとWi-FiのPASSをペタっと貼っとけばいいんだろ
    なんてステキな時代になったんだ



      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:14:23.72ID:gywoVC6Q0



    2 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:14:35.63ID:B3mk4aA90
    普通やろ

    3 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:14:46.18ID:QCu+cC4Q0
    ワイはマトン

    4 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:14:55.07ID:gywoVC6Q0
    豚が普通やと思ってたわ

    5 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:09.87ID:/RwkJKlK0
    どれ入れても美味い😋

    6 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:17.05ID:b67kgxEt0
    鶏は最高でも29ってこと?
    うまいのに

    7 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:22.42ID:cT34gwuy0
    市販のカレールーって豚肉用に調整されてる気がするわ

    19 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:44.49ID:gmJ4rk0r0
    >>7
    そんなん作り方次第やろ

    38 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:10.57ID:cT34gwuy0
    >>19
    箱の裏のレシピそのまま作った場合ってことや
    それでも家庭でエチュベとかもせんし野菜の出汁もまともにとれないやろからほとんど肉とルーの味が支配的やろが

    68 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:48.81ID:tfgKgcpqa
    >>38
    むしろ牛前提で作られてると思う
    牛指定は見たことあるが豚指定してるルー見たことないわ

    8 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:25.47ID:GJN2i/qmM
    ゴロゴロチキン最高や

    9 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:37.38ID:LyAMqHx9p
    鳥取はどうしたんや

    10 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:39.74ID:jzrHA8/TM
    関西やん

    11 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:46.87ID:TU3C3OhA0
    ワイの県豚肉になっとるやん
    ワイの家はビーフやったのに

    12 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:55.92ID:Wt/IfoDC0
    鶏が一番美味しいやん

    13 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:56.13ID:SS8DepX50
    ポークカレーは貧乏臭くてねえw

    14 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:01.73ID:56YW4cTja
    tps://i.imgur.com/d4KUeBU.png

    28 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:24.44ID:p/Lx3kmQa
    >>14
    あんたはポーアイカレーですやん

    15 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:11.60ID:u9+TxOQr0
    普通やぞ
    豚より間違いなく合う

    16 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:26.48ID:cT34gwuy0
    牛肉入れるならもっとビーフシチューみたいないわゆる欧風カレー風味にせなあかん
    たとえばバーモンドカレーにフォンドヴォー入れると喧嘩するからな

    17 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:26.54ID:7ugN5LG70
    シーフードカレーとかいうガチの逆張りカレー

    18 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:39.05ID:YVdr6Eg6a
    ポークカレーとか貧乏人の食べ物すぎるだろ

    20 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:45.99ID:o40EHd2N0
    東京やが牛肉やったぞ
    豚肉なんて入ったことないわ

    21 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:50.65ID:lTHtmpsTr
    好きなもん入れろや

    22 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:55.36ID:VHaSNMg+0
    普通は牛肉か鶏肉で
    豚肉は貧乏人だよね

    23 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:59.77ID:W7TiWVNU0
    豚も鶏も牛も作ればええやん

    24 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:03.64ID:WiA5ISuG0
    インド人的にはAUTO

    25 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:05.10ID:GaOFv9wy0
    アホ「ポークカレーは貧乏人!w」

    美味いから食ってるんやが

    26 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:05.87ID:y8BvKTLud
    カレーに豚肉…?

    27 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:11.20ID:uE6kbn0nM
    カレーに限らず関東は豚関西は牛の消費量が多い

    29 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:27.91ID:a4F7WxNWd
    豚バラブロックが最強なんだよなぁ
    なんでメジャーやないんやろ

    30 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:31.01ID:0bhlrYDv0
    豚肉は見たことないな

    31 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:31.09ID:291+4V8Mp
    カレーに入れるなら牛より豚の方が美味しい

    32 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:31.19ID:gywoVC6Q0
    マジ?
    家のカレーって豚がデフォちゃうの?

    33 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:38.03ID:L6eO+FXl0
    豚ってw

    34 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:48.25ID:girbEh98M
    関西人がブルジョワなのか
    関西の牛肉がクソ安いのか
    カレーが年イチレベルのご馳走なのか

    61 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:26.48ID:VHaSNMg+0
    >>34
    関西はブランド牛の産地が多いから良い牛肉簡単に手に入る
    神戸牛や近江牛や松阪牛等が近い
    昔は流通網が良くなかったから関東は牛は高級品で庶民は豚しか手に入らなかった

    35 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:50.13ID:oWMFzsPdd
    市販のルー使ってあーだこーだ言ってるの笑っちゃうんすよね

    36 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:07.29ID:/1fMOL0J0
    牛すじカレーが普通やないんか?

    37 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:09.28ID:pgvXScPi0
    豚の時もあるぞ 月末で金ない時とか

    39 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:16.05ID:BlR8SFmH0
    自分で作るなら骨付きの鶏肉が一番好きや
    次はミンチ肉と野菜どっさり入れたキーマカレー
    母親や祖母や給食のカレーは牛肉だったから豚はほぼ馴染みがないわ

    40 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:26.02ID:vm8ky80R0
    豚や牛で煽りあえる内が幸せや
    近い将来は蟲になるんやで

    47 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:11.04ID:jSYtqJg2d
    >>40
    糖質はTwitterに帰ってな😅

    41 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:29.76ID:zEbrsGvwd
    角切りの牛肉入れるわ
    しっかり煮込むと味も出て柔らかくなって美味いねん
    豚は甘くなる気がする

    42 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:39.03ID:4rLqJ1wS0
    南九州と沖縄は豚派なのか
    西はほぼ牛肉と思ってた

    43 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:46.47ID:r1mqrb1i0
    豚肉とかどこの極貧地域だよ

    44 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:59.00ID:XbuPQgz3F
    関西って貧困地域なのに牛食うんだな

    45 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:00.26ID:BhJtX1b60
    関東でもレトルトやルーのパッケージは牛肉の画像使ってるやん

    46 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:05.48ID:usTRxGhM0
    チキンカレーこんな人気ないって嘘やろ?

    48 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:11.12ID:Mx+T5knO0
    うちは普段牛肉だけどこの前豚バラで作ったらメチャクチャ美味かったわ

    57 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:07.17ID:gbBifvvD0
    >>48
    肩ロースの方が美味いぞ

    80 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:49.06ID:Mx+T5knO0
    >>57
    ワイは肩ロースあんま好きじゃないんやわ
    バラ肉の甘い脂がたまらん

    100 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:49.07ID:gbBifvvD0
    >>80
    まぁ好みは人それぞれやからな
    ワイは肩ロース自体の肉の旨みが好きなんよ
    バラ肉ももちろん好きやけどね

    49 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:14.36ID:JAVrE/8E0
    肉なんて入れないぞ

    50 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:19.09ID:ffCCm5tD0
    3種類の肉を全部入れたらどうなるんや?

    51 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:21.09ID:YVdr6Eg6a
    結局肉として見た時に牛肉に勝てねえんだよな
    ビーフシチューでいいじゃんと言えばそうなんだが

    52 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:22.77ID:MlwEos4wa
    外食チェーンは豚ばっかり
    関西でも牛カレー出してるのは高いところか老舗くらいな気がする

    76 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:37.85ID:BhJtX1b60
    >>52
    関西チェーンの福島上等カレーは牛肉だし
    船場カリーは牛すじだし関西チェーンで豚なとこないぞ

    53 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:27.10ID:oxHsoTX90
    豚肉のイメージあるけどよく考えたらスーパーにカレー用って売ってる切り分けられた肉は牛肉だわ

    54 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:36.70ID:K/qG0Y9+0
    ワイの県豚肉になっとる
    カレーというと自宅でも友達の家でも牛やったし
    スーパーでもちゃんとカレー用の牛肉って売ってるぞ
    今日買って来たから間違いない

    55 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:56.28ID:/oho9Ei6d
    豚肉のカレーとか不味そう🤑
    ルーローハンは好き

    56 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:57.02ID:L6eO+FXl0
    牛の代わりに豚は使う時あるけど基本豚とかないわ

    58 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:17.70ID:T3+SuQVD0
    全部それぞれ違って美味い
    強いて言えば豚はくどい

    59 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:21.61ID:l10m9hHk0
    豚はねーわ
    肉じゃがも豚使ってそう

    69 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:58.07ID:VHaSNMg+0
    >>59
    あいつらは肉じゃがもすき焼きも豚肉だぞ

    60 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:22.27ID:NVSPJVUZF
    チキンが1番美味い

    62 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:28.13ID:BhJtX1b60
    全部牛肉ですね

    (出典 i.imgur.com)

    63 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:33.38ID:2enxrhWi0
    牛がデフォやと思ってたけどこのスレだけでもバラバラやんけ

    64 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:34.16ID:PTFYXA4Na
    インドカレーの豚肉は美味いのに普通のカレーに入れると貧乏臭くなるのはなんでやろな

    65 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:34.84ID:23KGkAa/0
    豚肉入れる奴って部位どうしてるの?
    どこ入れても微妙じゃね?

    79 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:45.30ID:NVSPJVUZF
    >>65
    豚バラ

    66 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:38.29ID:lmcyKMni0
    ワイのココイチ

    チキンカツ(パリパリチキン)
    チキン煮込み
    ソーセージ
    野菜
    400g
    8辛
    ガーリック
    ゆでたまご

    67 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:43.79ID:FaaT4tqD0
    鳥は分かるけど豚は食ったことないわ
    牛はカレー用で普通に売ってるしずっと牛やわ

    70 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:04.06ID:sPOBa83z0
    カレーはやっぱりチキンカレー

    71 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:06.98ID:PNf/XX+0a
    牛=金持ち
    豚=貧乏
    この感覚がマジでわからないんだがワイだけか?
    金ないから豚にしよう…なんてなったことないわ
    牛肉が食いたいから牛肉を買う、豚肉も同じ

    82 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:56.85ID:2enxrhWi0
    >>71
    買い物するならまあ分かるやろ

    92 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:50.31ID:VHaSNMg+0
    >>71
    現代の感覚で考えるからだろ
    昔の関東は牛は高級品で豚は安かった時代が長かった
    その名残り

    93 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:51.34ID:gbBifvvD0
    >>71
    くだらない優越感に浸りたい奴が言ってるだけやからほっといた方がええで

    72 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:08.91ID:EctQDwnX0
    肉固くなるのがなぁ

    73 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:18.92ID:LW5pP2V8d
    ワイ広島民やが確かに牛肉やったわ

    74 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:29.13ID:XbuPQgz3F
    牛豚合挽き使ってるわ
    挽き肉は半額になるしな

    75 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:33.31ID:S5WKIU9i0
    豚のかたまり肉(祖母)戦後
    牛のひれひれ肉(母)バブル
    貧乏鳥(ワイ)

    77 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:38.89ID:dkPV9qtSa
    豚肉の地域では牛肉のカレーはビーフカレーというワンランク上の料理として扱われているよ

    78 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:43.69ID:nRjRXHI0a
    両方ウマイからええやろ

    81 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:54.44ID:T4dr0cf+M
    チクワな?

    83 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:58.10ID:gjoRWmOh0
    愛知だけど自分で作る時は鶏肉が多い気がする

    84 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:07.86ID:l10m9hHk0
    牛か鶏ももだな

    85 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:08.77ID:3YBjFRxS0
    ポークカレーは黄色いの、ビーフカレーは黒いのってイメージがある

    86 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:21.32ID:a+AZxq6z0
    ここまでちくわなし

    91 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:44.31ID:XbuPQgz3F
    >>86
    ちくわって安いか?

    87 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:28.93ID:fY0Nzfc60
    お前らってホント逆張りなんだな 世間がこうなんやが


    (出典 i.imgur.com)

    88 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:30.09ID:usTRxGhM0
    ワイの県牛肉になってるけど豚肉が基本やわ
    マッマの出身が関東やからか

    89 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:34.31ID:YcqTF/tR0
    90 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:40.51ID:cJG3KNHMM
    鳥取さあ

    94 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:54.07ID:DXgJgJ+r0
    ワイキーマカレー合い挽き肉で両者ニッコリ

    95 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:55.01ID:tp7AO9Tx0
    牛肉って火通さないと美味くないやろ

    96 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:10.02ID:K7gGkM2E0
    荒めの鶏そぼろと牛肉入れるぞ

    97 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:10.24ID:b9z1pui/0
    カツカレーが基本や

    98 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:11.46ID:zadvj2eh0
    関西*ごみ土人がああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    99 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:38.08ID:l10m9hHk0
    牛は出汁が出るから旨い
    豚は油が出る



      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:29:00.37 ID:/lHK0Zr00.net
    日本人ならマヨネーズよな


    (出典 i.imgur.com)




    2 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:29:31.66 ID:o01b5SEIM.net
    マキシマム

    3 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:29:49.43 ID:p6QIiaa30.net
    ケチャップ

    4 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:30:05.48 ID:rO/uaQLK0.net
    month~ん

    5 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:30:30.65 ID:fA5IOPWAd.net
    サルサ

    6 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:30:36.23 ID:JNFTw7g5a.net
    味の素

    7 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:30:49.96 ID:omgLq3H+p.net
    青のり

    8 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:31:00.82 ID:EFxVFV6f0.net
    塩やろ

    9 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:31:03.42 ID:9c+Ybh620.net
    シャカシャカポテト

    11 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:31:22.75 ID:Pqvz4L4b0.net
    >>9
    あれ無限大に食える

    10 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:31:08.14 ID:aHVqthLi0.net

    12 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:31:22.94 ID:Ol0ghqFk0.net
    塩足んねぇよ

    13 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:31:27.69 ID:3/dLCOj00.net
    ネギトロ

    14 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:31:34.49 ID:eFDvF+dX0.net
    塩以外いらなくね

    15 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:31:58.36 ID:lYD7mNvB0.net
    塩コショウ

    16 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:32:00.89 ID:6aMumEnTa.net
    マヨケチャ🥴

    17 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:32:24.07 ID:f8+ALvUr0.net
    塩かケチャップ

    18 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:33:00.38 ID:mjr8dkB80.net
    お、オーロラソース...

    19 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:33:12.64 ID:baf22Ogm0.net
    ポテト

    20 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:33:35.33 ID:QLRnjxAk0.net

    21 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:33:37.45 ID:2+YjeYu0d.net
    昆布茶

    22 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:33:39.72 ID:3nMH98gp0.net
    チリパウダーでカラムーチョ風にするのにはまってる

    23 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:33:51.43 ID:rG14mwKP0.net
    昆布茶

    24 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:34:15.41 ID:blpoIeqz0.net
    サルサソース

    25 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:34:42.48 ID:j8EMiTkG0.net
    岩塩

    26 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:34:51.33 ID:3cmBIoPO0.net
    マスタード

    27 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:35:26.06 ID:6YaXzUT1a.net
    アメリカで大人気のサルチャソースがやばい

    28 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:35:26.81 ID:5t71mIsg0.net
    ちなどうやって一位を決めるんや?

    31 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:36:30.03 ID:HXo4gL4Na.net
    >>28
    そのうちJタウンネットがいつもの地域煽りガバガバアンケートやるやろ

    29 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:35:34.48 ID:L/+l+wVb0.net
    今出てるマックのシャカポテが美味い

    30 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:35:58.33 ID:+giQX9lS0.net
    逆にこれポテトに合わせる香具師は地獄に落ちて焼かれろってのある?

    32 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:36:30.40 ID:3nMH98gp0.net
    >>30
    マックシェイクバニラ

    85 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:56:13.12 ID:z0ayELvh0.net
    >>30
    マヨネーズ

    33 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:36:47.58 ID:qv+5bRn+0.net
    コンビニでバイトしてた時ポテトになんか粉振り掛けた記憶あるけどあれ欲しいわ

    34 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:36:49.40 ID:C8c8iUrx0.net
    味噌でいってみ
    飛ぶぞ

    45 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:42:59.11 ID:L/+l+wVb0.net
    >>34
    🤔

    35 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:36:49.93 ID:aD0B8gXf0.net
    いやコンソメ出てないって君らさぁ

    36 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:37:05.75 ID:lNFvcJhX0.net
    塩はかけてる前提なのか?

    37 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:37:13.09 ID:E7uZn6o6d.net
    バーベキューソースだけはやめてくれ

    38 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:38:45.61 ID:wgGdj4uO0.net
    ハウスの味付けカレーパウダー(ジャワ・バーモント)

    39 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:39:51.62 ID:hXCAmXz90.net
    ケチャップとマヨネーズとマスタードを混ぜた特製ソースや

    40 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:40:07.43 ID:c0X6U86Ga.net
    ケチャップ不人気すぎん? あれ最強やろ

    41 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:41:23.96 ID:Xiuwo52zd.net
    他人の不幸話

    42 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:41:24.29 ID:aKJJT62g0.net
    ケチャップや

    43 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:41:35.48 ID:vJLa8zlA0.net
    お酢をじゃぶじゃぶかけるのが一番旨いぞ
    やったことない奴は試してくれ

    44 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:42:48.20 ID:778F5Zssa.net
    普通マキシマムだよね

    46 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:43:19.08 ID:nauXPrIS0.net
    47 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:43:36.22 ID:cvpwiiPma.net
    塩やろ
    うすしお以外のポテチ食ってそう

    48 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:44:03.20 ID:9651dQkgM.net

    (出典 i.imgur.com)


    これまぶして食ってみ
    飛ぶで

    49 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:44:19.91 ID:auRx0geBM.net
    みんな*ペッパー系のつまみとかスナック菓子好きなのに自分では絶対かけへんよな

    53 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:45:00.65 ID:hXCAmXz90.net
    >>49
    塩とか胡椒とかそこら辺は既製品の味付けが正解すぎる

    55 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:45:24.91 ID:0wN/FG050.net
    >>49
    考えたことなかったわ
    多少塩いるやろうけど今度やろ

    56 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:46:02.79 ID:Pqvz4L4b0.net
    >>49
    うまい具合にポテトにつかないんだよな
    コンソメとかダマになる

    50 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:44:22.11 ID:Onjkzybh0.net
    ラードやな

    51 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:44:26.72 ID:6dKNoBsUx.net
    チーズ

    52 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:44:33.74 ID:MAmv1NT/0.net
    何もつけないやろ塩だけでええわ

    54 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:45:16.93 ID:enU+VS1y0.net
    塩だけでパーフェクトなんだよなぁ

    57 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:46:08.02 ID:D+6rIAXP0.net
    マヨオンリーは味障

    58 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:46:41.93 ID:yUpYqMjWa.net
    にんにくパウダー

    59 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:47:25.15 ID:lyKBtFkP0.net
    コーンスープの素

    60 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:47:36.30 ID:ZCLpd60k0.net
    安倍晋三

    61 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:47:45.46 ID:/lHK0Zr00.net
    店で付いてくる調味料がケチャップとマヨネーズくらいなものだし・・・・

    62 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:48:03.68 ID:+rNj3dh/0.net
    BBQソース

    63 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:48:09.29 ID:Hb0DBhjp0.net
    ケチャップとマヨネーズにタバスコちょっと

    64 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:48:40.27 ID:9gdFOFFP0.net
    塩だけ定期
    たまにはケチャップもあり

    マヨはガイジ

    65 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:48:59.34 ID:2zsArv8YM.net
    コンソメはコンソメ使うよりコンソメスープの素使うのがおすすめや
    オニオンスープでもいい

    66 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:49:39.05 ID:hXCAmXz90.net
    明太マヨ好き

    67 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:50:17.13 ID:QcBTAaEu0.net
    ロッテリアのシャカシャカポテト好きやったわ

    68 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:50:21.13 ID:E7uZn6o6d.net
    マヨネーズはデブ
    マスタードはイケメン

    69 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:50:48.02 ID:dexDpASy0.net
    かれーこ

    70 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:51:02.43 ID:vJLa8zlA0.net
    マヨネーズはフランス人
    ケチャップはアメリカ人

    72 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:51:58.11 ID:hXCAmXz90.net
    >>70
    イタリア人は?

    75 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:52:52.17 ID:vJLa8zlA0.net
    >>72
    オリーブオイルとガーリックかな

    84 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:56:02.49 ID:hXCAmXz90.net
    >>75
    イギリス人はる

    93 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:57:26.48 ID:vJLa8zlA0.net
    >>84
    お酢ドバババババや

    71 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:51:26.70 ID:aD0B8gXf0.net
    コンソメって固形か顆粒イメージしてたらアホやろ
    普通にシーズニングパウダーあるやん

    73 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:52:18.66 ID:3juWp4oM0.net
    明太マヨ

    74 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:52:36.71 ID:hXCAmXz90.net
    マックのポテトは塩だけのストロングスタイルだよな

    76 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:53:23.50 ID:l7d1Ri5o0.net
    塩だけ、もしくはシャカポテ

    77 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:53:44.67 ID:tOg5Dgeyr.net
    サワークリーム

    78 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:53:56.31 ID:w9bH5UNWa.net
    マヨネーズ
    明太マヨ
    ケチャップ
    ウスターソース
    これ全部美味しい

    79 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:54:02.85 ID:tOg5Dgeyr.net
    サワークリーム
    ケチャップ

    80 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:54:42.06 ID:H5gGMl+80.net
    塩以外はほぼ食わん
    他の味試しても結局は塩に戻るし答えは出てる

    81 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:54:46.32 ID:uZANGJbtM.net
    あがってんのやと昆布茶と胡椒ええな試すわ

    82 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:55:31.19 ID:z0ayELvh0.net
    チリガーリックペッバー

    83 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:55:58.50 ID:xUNDjHEw0.net
    ケチャップ
    野菜に野菜付けて食うとかヘルシーすぎて半分精進料理やろこれ

    86 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:56:31.77 ID:tOg5Dgeyr.net
    マヨネーズ

    87 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:56:33.41 ID:Rm/4eq+t0.net
    ここまで出てない中でワイが正解を教えてやる
    トリュフ塩や!!!
    トリュフ塩自体は安くは無いけど長持ちするしめちゃくちゃうんめえんだぞ
    マックのポテト揚げたて塩なしで買ってやってみろ!!!

    91 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:57:16.54 ID:uZANGJbtM.net
    >>87
    既製品のトリュフ塩のポテチ食ったけどくさいだけやったわ

    96 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:58:02.26 ID:Rm/4eq+t0.net
    >>91
    既製品とは全然違うから
    やってみてから文句言え

    98 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:58:48.72 ID:uZANGJbtM.net
    >>96
    トリュフ塩も既製品やろ…トリュフだけ買ってくるんか?

    88 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:56:43.62 ID:xNekQmY10.net
    ケチャップ

    89 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:56:53.04 ID:pvajV/g40.net
    94 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:57:45.05 ID:aD0B8gXf0.net
    >>89
    今のところ君がナンバーワン

    90 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:57:10.28 ID:Rm/4eq+t0.net
    あとタルタルも美味しいよね🥰

    92 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:57:21.19 ID:hXCAmXz90.net
    旨みの概念は日本発とはいっても他の国でもトマトとかチーズとかブイヨンとか旨みに相当するものはあるんよな

    95 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:57:56.02 ID:hXCAmXz90.net
    びっくりドンキーのマヨ

    97 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:58:31.87 ID:9651dQkgM.net
    >>95
    これ美味いわ
    一時期買いだめしてた

    99 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:59:13.17 ID:hXCAmXz90.net
    トリュフって舞茸みたいな香りだよな

    100 風吹けば名無し :2023/03/16(木) 03:59:22.23 ID:z0ayELvh0.net
    ドネルケバブのソースもあいそうだよな
    あれどうやって作るんや?



      このエントリーをはてなブックマークに追加

    食料品安定供給で異例タッグ 「ライフ」「サミット」など大手4社

    (出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))



    1 煮卵オンザライス▲ ★ :2023/03/16(木) 15:10:09.62ID:0MaTXJ4C9
    FNN 2023年3月16日 木曜 午前11:50
    https://www.fnn.jp/articles/-/500492

    食料品を安定供給するため、大手スーパー4社が協力して、物流の負担を減らす異例の取り組みを始める。

    ヤオコー・川野澄人社長
    「サプライチェーンを、今のままで維持するのは非常に難しいのではないかと。
    企業を超えて取り組まなければならない課題と認識している」

    首都圏に店舗を展開するスーパーマーケット大手のライフコーポレーション、サミット、ヤオコー、マルエツの4社は、食料品の安定供給を確保するため、共同の取り組みを始める。

    商品の発注時間を前倒ししたり、4社共通の流通システムを導入することで、物流業者の負担軽減を目指し、
    ネット通販などの配送の増加と法改正により物流の逼迫(ひっぱく)が予想されている「2024年問題」に備える。




    22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:35:17.73ID:ftHPVvqN0
    >>1
    そんな店あるとかどんな田舎だよ

    27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:36:30.91ID:7L9k7wwc0
    >>1
    ん?生産体制を見直すとかいう話じゃないの?
    それじゃどうしようもないじゃん

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:41:28.18ID:FSl4DfBK0
    >>1
    OKとロピアと西友といなげやがないじゃないか!

    2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:11:25.17ID:mIqO8++A0
    烏合の衆

    3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:11:33.40ID:F2VDRjLV0
    生活レベルを落とせばいいだけ

    4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:12:07.77ID:hjtFwd5t0
    イオンと業スーあれば良い

    6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:14:15.11ID:Ua+yIEXf0
    >>4
    さすがにトップバリュ黄色だけ生活とかは遠慮したい

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:39:21.19ID:OvNUoCrl0
    >>4
    あり得るな

    >>6
    うむ、スーパー利用しなけりゃいい
    スーパーの商品の質なんてそれなりの物しかない
    どうせ大したことないなら安いほうでいい

    5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:12:57.16ID:MZ88wJkO0
    談合

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:14:54.75ID:PWQH/1k80
    値上げにならなければいいけどねw

    31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:40:55.92ID:OvNUoCrl0
    >>7
    異例タッグで値上げや容器の底上げかw

    8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:15:21.86ID:QynQ5n3l0
    大手がぐるで競争になってないね

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:16:05.56ID:SbgYCX4z0
    >>8
    イオンとセンブン&アイいないやん

    12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:20:48.49ID:QynQ5n3l0
    >>9
    マルエツイオン系じゃん。株主比率

    10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:19:19.14ID:z+DSRmjF0
    コオロギとか言い出すんじゃね

    11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:19:34.67ID:EFKU0Uhs0
    5年前と比べたら かなり種類 物は減り 高価になってる

    滅んだ

    13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:21:30.76ID:8aKeb0n80
    質はヤオコー
    値段はサミットでお願いします🥺

    14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:22:34.64ID:/dkpbUZV0
    サミットはクソまずいもんばっか
    イトーヨーカドー安定

    17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:26:11.86ID:kLbPQV9V0
    >>14
    ヨーカドーは閉店ラッシュ

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:24:00.48ID:o+0cjjf80
    ラ・ムー最強

    16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:25:29.53ID:7RgA8z7s0
    物流の2024年問題を見据えての動きだろうな。
    ほっといたら確実に物流費あがってしまうだろうし。

    18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:30:10.96ID:8QcVXARa0
    なんか変わった組合せな気がするけど
    何つながり?

    19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:33:31.81ID:bq3g9IWz0
    サミットも閉店してるとこある。売れなくなって来てんだよな。

    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:34:11.34ID:3KLIHEob0
    いなげやは?

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:34:32.86ID:lljPx1ot0
    サミットもライフも近くにある

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:35:18.75ID:7ybluQkH0
    いなげやがイオン系だと最近気づいた

    24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:35:31.85ID:eY51xI7x0
    これ20024年問題はドライバーだけじゃない
    倉庫とかも同業他社でまとめて
    できるだけ一箇所に集約すべき
    若者いない外国人いない年寄りばかりだから
    巨大倉庫作ってまとめたほうがよい

    25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:35:39.20ID:pfIBzasa0
    コモディイイダは?

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:36:28.26ID:xw2BGUq90
    民間が頑張った結果を政治家が自分らのおかげだと思い込むんだよな

    28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:37:19.21ID:lgT6APXP0
    マルエツ入ってるということは、マックスバリュとかUSMH系も同じなのかな

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:40:49.09ID:cIHsEjLm0
    ライフはいいけど
    サミットは無駄に高いの何なのマジで

    39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:47:11.76ID:pWNDO9UH0
    >>30
    summitは住友商事

    32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:41:00.80ID:m+IwcTPz0
    10個入りの卵がねーんだよ
    4個とか6個の*高いのはある

    34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:41:42.13ID:cIHsEjLm0
    つかサミットって東京にしか無いんじゃね?
    地方にあんの?

    36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:43:02.99ID:Ua+yIEXf0
    >>34
    実家の近くは原信かウオロクかだな…

    41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:51:03.25ID:j0TSICby0
    >>36
    新潟?

    オーケーはメーカーとの交渉が特殊だから無いかな
    ヤオコーは小田原にあったり、藤沢にあったり
    うちの近くに横浜唯一あったり
    補給線どうなんだろうと思ってた

    35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:42:32.59ID:bIrkr4/y0
    ライフのPBカレールーは安くてイケる

    37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:44:14.54ID:aiQeGzaG0
    台湾侵攻あるからな

    38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:44:42.62ID:aiQeGzaG0
    *ランドオワタアアアアアアアアアアア

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:50:58.75ID:CP+AMJGb0
    サミットとヤオコーは店内明るくて綺麗なイメージあるんだけど
    ライフとマルエツは古くて暗いイメージがなぜかある
    たまたま知ってる店舗が古くからある店舗ってだけだろうけど

    42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 15:52:08.46ID:5exVv5CP0
    トクバイアプリのチラシが似通ってきた



    このページのトップヘ