グルメ新時代~グルメ王に私はなる!~

グルメや食べ物や飲み物など最新情報ネタや注目記事など

    カテゴリ: 食べ物

      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 みなみ ★ :2023/03/19(日) 14:28:28.72ID:gRui8uBe9
    2023年3月18日 17時10分
    https://news.livedoor.com/article/detail/23895225/

     国民食といっても過言ではない「ラーメン」。バリエーション豊かな味の中で、あなたが好きなラーメンの種類は何ですか。LINE(東京都新宿区)が運営するスマートフォン専用のリサーチプラットフォーム「LINEリサーチ」が、「ラーメン」に関する調査を実施。その結果を発表しました。

    「週1日以上ラーメンを食べる」人は35%
     調査は2023年2月、LINEユーザーである日本全国の15~64歳の男女を対象に、ウェブ調査で実施。5247人から有効回答を得たものです。

     お店や家で食べるものなど全て含めて、「普段ラーメンをどのくらい食べているか」について聞いたところ、食べる頻度として最も高かったのは「月に2~3日」で、全体で33%を占める結果となりました。 「週に4~5日以上」「週に2~3日」「週に1日」を合わせた「週1日以上食べる」人の割合は、全体で35%となっています。

    以下ソースで




    45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:45:14.77ID:Rp3jSzDq0
    >>1
    47%とかだから〇付けていく形式で、これとは違うが他の味に1票入れると似たような2番目に好きな他の味が不利になるパターンではないと考えられる。
    >>6
    (塩とんこつラーメンの欄は最初から無い可能性もある。)

    66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:55:08.36ID:JgCDuhdL0
    >>1
    > 以下ソースで
    それはイヤだ

    3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:29:58.62ID:pkDj16Bf0
    「辛」のカテゴリは?

    5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:31:54.04ID:RESjjTd10
    >>3
    それって韓国人の基準ですよね?
    一般的にそれをチョンと言います

    76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:58:12.80ID:09ZwVnQX0
    >>3
    フジテレビでやって下さい

    6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:32:17.60ID:3v57omSH0
    豚骨って何味なんだ?

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:34:37.33ID:a+Sg6Q7N0
    >>6
    味の素 わりとまじで

    8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:32:27.92ID:jOdDI88T0
    ラーメンと言えるカップラーメンは200円以上するやつからだろ
    ラーメン屋監修のとかニュータッチの凄麺とか それ以外はおやつ

    59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:51:33.82ID:zHm6ZUlE0
    >>8
    ただし、エースコックは除く

    10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:32:33.56ID:wgiit1op0
    とつぜんサッポロラーメンが、食べたいといいだして、思い立ったらすぐ実行するのが、うちの家族なんだ。
    さっそくジャンボジェットで北海道へ。金曜日の夕方だよ。
    秋風は寒かったけど、あついあついバターラーメンのうまかったこと!
    あのうまさはとても言葉ではあらわせないね!

    13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:33:54.17ID:ydKvVE9E0
    >>10
    元ネタなに?

    17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:35:02.19ID:mTfMFBLn0
    >>13
    スネ夫

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:39:28.91ID:zsJ+lBVw0
    >>10
    ヨガる前の鶴太郎はフグ食いたいと東京から山口までヘリをチャーター

    71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:56:58.90ID:MdXgviyH0
    >>10
    ドラえもんか
    懐かしいな

    74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:57:30.50ID:sAqHpywF0
    >>10
    どこでも売ってるだろサッポロ一番

    25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:38:25.23ID:1M22Yf5Q0
    醤油と味噌だけあればいいよ

    77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:58:41.20ID:bHn5f7zM0
    >>25
    真夏は塩が良い

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:38:40.89ID:oFxH+lkv0
    豚骨は臭いが苦手で好きじゃないけど、九州の人とラーメン屋に行こうとすると、絶対豚骨と言って妥協してくれない。

    32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:40:20.30ID:FmeDV3TR0
    >>26
    田舎もんに醤油なんて理解できるわけない

    41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:43:58.87ID:Z6gAM7st0
    >>26
    俺、九州出身だけど東京きて最初の頃は醤油ラーメンのアッサリ具合がなんか物足りなかったけど今は醤油ラーメンが一番好きだな

    36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:42:37.54ID:yxYuIlxo0
    一瞬、ソースラーメンがあるのかと思った

    38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:43:30.53ID:yo9TF+m+0
    >>36
    ソースラーメンはある

    52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:47:38.43ID:KkoSW9/60
    札幌人だが〇〇とんこつ系が好きです。というか基本それしか食いません
    味噌はもう心底飽き飽き。それなりに美味いとこは並ぶし
    〇〇とんこつも味噌とんこつだけは食べない

    64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:53:55.95ID:cwRlb0PY0
    >>52
    俺と真逆の人発見w

    86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:01:12.37ID:6oNiWp1k0
    >>64
    飽きるよな?美味いんだろうけともはやあたり前になって美味いとも思わん
    純連系なんてガキのころ喜んで食ってたのに今はもうラード張ってクソ熱いだけの味噌ラーメン
    特にすみれ。おまえ酷いぞ

    54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:48:28.94ID:vj2Cgeoi0
    ちゃんぽんと台湾ラーメンは?

    82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:00:24.49ID:34gumWIv0
    >>54
    七位の女、タイワンではないがタンタンや汁無し男はあった。

    61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:52:10.54ID:XTG+VP+w0
    爺が増えれば増えるほどアッサリが勝つという悲しい話

    75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:57:39.02ID:/Du4se7a0
    >>61
    まぁそういうコッタな
    味噌ラーメンなんか出汁濃くしてパンチ上げればいくらでも旨くなるけど続かず閉店するね
    やっぱり味噌汁みたいに毎日食べれる店が残ってる

    79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:58:54.91ID:cwRlb0PY0
    >>75
    ずっとやってるクソボロいラーメン屋は確かに醤油やね

    87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:01:16.74ID:XTG+VP+w0
    >>75
    下手したら老人向けにの売られてる変な健康器具の販売のように
    若返るラーメンとか、老人用ラーメン屋を作ったら繁盛するのでは

    93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:04:22.31ID:/Du4se7a0
    >>87
    若がえるラーメンすか...
    凄い臭いのができそうやな(´・ω・`)

    63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:53:48.68ID:Ljiy+BCY0
    意識高い人には是非
    コオロギで出汁をとったラーメンを開発してほしい

    78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:58:48.94ID:VMZJujJu0
    >>63
    すでにある

    https://antcicada.com/

    92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:04:01.19ID:Ljiy+BCY0
    >>78
    このレストランも気になるし、
    オーナーの「地球少年篠原祐太」も気になるわ

    99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 15:06:01.22ID:VMZJujJu0
    >>92
    ラオタの端くれだけどミドリムシラーメンは食ったが
    コオロギは挑戦する気力が湧かないw

    67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:55:35.68ID:8PYXAVRy0
    トンコツとか臭すぎる
    あんなん次の日に仕事ない無職か身だしなみに無頓着なこどおじしかムリだろ

    70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/19(日) 14:56:48.09ID:XTG+VP+w0
    >>67
    それは九州のガチな豚骨じゃね?
    今どき臭すぎる豚骨ラーメンとかみねーな



      このエントリーをはてなブックマークに追加


    あんこで満たして蓋を…インパクト大のもなか『トイレの最中(さいちゅう)』LIXILと和菓子店がコラボ
    …地元ゆかりの住宅設備機器メーカー「LIXIL」とコラボして開発した「トイレの最中」はインパクト抜群の商品です。  店の定番商品は店の名前にもなっている…
    (出典:東海テレビ)






    ぱんだ🐼🌈みゆきっしゅ🦁🧡マコちゃん命名
    @xu6TrvBdf44FVNz

    パトカーの列に並んでる最中に長男がトイレ行きたがって困ってたら前にいたご家族が子供達見てますよ☺️って声かけてくれて🥺✨感謝して長女を抱え長男とトイレへ💨急いで戻ったら残ってた次男は全然平気そうな姿…😓並びまくって気を遣い、疲… https://t.co/Q7WieKnGCq

    2023-03-05 00:22:32

    (出典 @xu6TrvBdf44FVNz)

    元ひんでんブルグ
    @hindenburugu

    あんこで満たして蓋を…インパクト大のもなか『トイレの最中(さいちゅう)』LIXILと和菓子店がコラボ(東海テレビ) https://t.co/NBHS2pbuNP *は苦手なので私は無理。でも大蔵餅というのは美味しそうなので常滑に行く機会があれば買おうかな。

    2023-03-05 00:09:37

    (出典 @hindenburugu)

    肩車の弥七(ラジオネームも同左)
    @hyakuri_airbase

    あんこで満たして蓋を…インパクト大のもなか『トイレの最中(さいちゅう)』LIXILと和菓子店がコラボ(東海テレビ)#Yahooニュースhttps://t.co/d9rJGWErh1

    2023-03-04 23:48:58

    (出典 @hyakuri_airbase)

    忍田さんちに住んでる太刀川
    @sinodasanokaeri

    トイレ掃除の最中にトイレ掃除用の棒を流してトイレを詰まらせた太刀川

    2023-03-04 23:15:33

    (出典 @sinodasanokaeri)

    チョコチョコ☆☆チョコッチ
    @choco2chocotchi

    2ヶ月くらい下痢してるプロなので、薬飲んでても「あ?なんか今は本来薬飲んでなかったら絶対下痢してる時だ」っていうお腹の中の感じを察知したり、お風呂前にこれは絶対トイレだって勘で行っても薬が作用しててちっとも出なくてお風呂入ってる最中にトイレに急いだり…薬の作用でマイナス面もある😨

    2023-03-04 23:14:05

    (出典 @choco2chocotchi)

    🤦‍♀️
    @hanagaitaizo

    飲み会の最中にすごい耳鳴。こまるぅーと思いながら、トイレでメモ✍️

    2023-03-04 23:05:10

    (出典 @hanagaitaizo)

    GV 312T4
    @goodcheese11

    ウチの地方で人気爆発中の有名和菓子屋の「トイレの最中」もう発売して随分経つけど、まだYahooニュースになるのね。こういうの大好きよ😍https://t.co/PJzjTrozRR

    2023-03-04 22:55:08

    (出典 @goodcheese11)

    石野猫情報局📶
    @1976skywalk

    あんこで満たして蓋を…インパクト大のもなか『トイレの最中(さいちゅう)』LIXILと和菓子店がコラボ(東海テレビ)#Yahooニュースhttps://t.co/0ZB3jdr7EM

    2023-03-04 22:19:11

    (出典 @1976skywalk)

    爆発和尚
    @bakuhatsuoshow

    駅に向かう途中で腹が痛くなったのでパチ屋にトイレ借りに入ったら、個室で気張ってる最中小用で入った2人?が『どうする?源さんなら捲れるかもしれないけど…』『いやペカる可能性の高さならジャグラーでしょ…』みたいな会話を悲壮感漂う声で始めて、もうそんなんならお前ら呑みにいけやと

    2023-03-04 22:09:13

    (出典 @bakuhatsuoshow)

    くもい💭
    @mokumoku110

    あんこで満たして蓋を…インパクト大のもなか『トイレの最中(さいちゅう)』LIXILと和菓子店がコラボ(東海テレビ) https://t.co/8tKcUs8j6Z

    2023-03-04 21:59:21

    (出典 @mokumoku110)


      このエントリーをはてなブックマークに追加



    スガキヤ価格改定 ラーメン・ソフトクリームなど値上げも「お子様セット」「まるごとミニセット」値下げ、2023年4月13日から
    …スガキコシステムズ(愛知県名古屋市)は4月13日、同社が展開するスガキヤ全251店舗で、商品価格を改定する。
    (出典:食品産業新聞社ニュースWEB)


    スガキコシステムズ株式会社(英: Sugakico Systems Co., Ltd.)は、ファストフードチェーンを運営する日本の企業。愛知県名古屋市に本社を持つスガキコグループの中核を担う企業であり、主力事業としてラーメンや甘味などを扱うチェーン店「Sugakiya」(「スガキヤ
    27キロバイト (3,078 語) - 2023年2月9日 (木) 03:04






    日経平均株価(先物)為替の最新ニュース @相互フォロー
    @nikkei_225_news

    スガキヤ価格改定 ラーメン・ソフトクリームなど値上げも「お子様セット」「まるごとミニセット」値下げ、2023年4月13日から(食品産業新聞社ニュースWEB) https://t.co/vjk1q3YZ0C

    2023-02-26 14:29:45

    (出典 @nikkei_225_news)

    注目ニュース @相互フォロー
    @aabarth595

    スガキヤ価格改定 ラーメン・ソフトクリームなど値上げも「お子様セット」「まるごとミニセット」値下げ、2023年4月13日から(食品産業新聞社ニュースWEB) https://t.co/KdKxIK7KLq

    2023-02-26 14:25:09

    (出典 @aabarth595)

    せいきまちゅ
    @seikimachu

    もう県内には無いからなぁ...「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/UMvQjeXg7S

    2023-02-25 13:29:47

    (出典 @seikimachu)

    ハヅキさん
    @TW5_kuon

    「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/eBQUPJJg0Zスガキヤも値上がりかぁ。

    2023-02-25 07:53:55

    (出典 @TW5_kuon)

    ティグレ
    @Masked_Tigre

    「スガキヤ」がラーメンを税込390円に値上げ、「お子様セット」は30円値下げなど1年ぶりの価格改定 5年ぶりとなる「半額祭(スーちゃん祭2023)」が開催決定 - ネタとぴ https://t.co/tbaGMbTuJZ @netatopiより

    2023-02-25 00:13:01

    (出典 @Masked_Tigre)

    ネタとぴ
    @netatopi

    「スガキヤ」がラーメンを税込390円に値上げ、「お子様セット」は30円値下げなど1年ぶりの価格改定 5年ぶりとなる「半額祭(スーちゃん祭2023)」が開催決定 https://t.co/BnSVTpXxes

    (出典 )

    2023-02-24 12:43:09

    (出典 @netatopi)

    コトウ
    @kotoSR20DE

    「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/dUvondvSK1

    2023-02-24 11:03:57

    (出典 @kotoSR20DE)

    猫大好き
    @Charat_RX3

    「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/ha62FqnAJW

    2023-02-24 10:19:34

    (出典 @Charat_RX3)

    くはな いな🔥三重県桑名市の非公認萌えキャラ
    @kuhanaina

    「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/iapzJJYAs0  スガキヤのラーメンが360円から390円に…🍜

    2023-02-24 10:14:08

    (出典 @kuhanaina)

    🦀BLUE IS DEFAMATION
    @_153

    「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/lKGjztDp4s

    2023-02-24 07:55:08

    (出典 @_153)

    Kou
    @yumekanade3

    激混みするやつだ。。。半額デー「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/TgoBrC5PcG

    2023-02-24 07:44:51

    (出典 @yumekanade3)

    一日一妖
    @3tabu

    » 「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ|スガキコシステムズ株式会社のプレスリリース https://t.co/fMiG0WfOu8

    2023-02-24 07:44:49

    (出典 @3tabu)

    poketsv
    @PokeTsv

    「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/xg6EZ3H8H6

    2023-02-24 06:40:35

    (出典 @PokeTsv)

    DM
    @sided

    「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/RvvnD1tWEU 値上げしてもまだ安いんだわ

    2023-02-23 20:34:50

    (出典 @sided)

    那須鬼麿
    @NAS_onimaro

    「スガキヤ」価格改定及び「スーちゃん祭2023」開催のお知らせ https://t.co/8lfnFLnp9u おかしいですよカテ○ナさん!

    2023-02-23 20:11:05

    (出典 @NAS_onimaro)


      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 シャチ ★ :2023/03/16(木) 00:42:01.31ID:YWepCP0Q9
     福岡市東区の認可保育園で2020年、小麦や卵などのアレルギーがある園児に、誤ってプリンとパスタを食べさせ、重度のアレルギー反応が起きて搬送されていたことがわかった。福岡簡裁は当時の担任に、業務上過失傷害罪で罰金20万円の略式命令を出した。

     園児の両親は、園と担任に約332万円の損害賠償を求めて福岡地裁に提訴。14日に第1回口頭弁論が開かれ、園側は事実関係は認めつつ、賠償金額について争う姿勢をみせた。

     訴状によると、園児は20年4月に2歳で入園し、両親はアレルギーについて園側に説明した。しかし5月26日、当時担任だった20代の女性保育士が卵の入ったプリンを与え、園児は発疹が出て緊急搬送された。

     6月11日には、同じ担任が小麦の入ったパスタを食べさせ、再び病院に搬送された。園児は嘔吐(おうと)を繰り返し、発熱やせきが収まらず、2日間入院した。

     保育園の園長は取材に対し、「事故を起こしたことは申し訳なく思っており、再発防止に努めている。裁判には真摯(しんし)に対応する」と話した。

     両親は弁護士を通じて、「同じような事故が起きてほしくないとの思いから訴訟を起こした」とコメントした。(中山直樹)

    朝日新聞社
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9d894313be5c9baca31a90442239069776332f
    ★1 2023/03/15(水) 15:53:06.93
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678878423/




    4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:43:43.19ID:F6VUfNIF0
    >>1
    これは意図的だろ
    子供を*たら合コンで武勇伝として盛り上がるパターンだな

    福岡ではよくある話

    2 ニューノーマルの名無しさん :2023/03/16(木) 00:42:48.60
    子供を使ったジャックポットチャレンジ

    3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:42:57.56ID:SY8Oq7TM0
    コレどういう意味なのか誰か分かるやついる?

    (出典 imgur.com)

    5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:44:06.52ID:FtffhVP10
    こんなん保育士、教員が増えるわけね~わ

    6 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:45:08.00ID:vHEgamVt0
    生きててもいいことないよ

    7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:46:26.31ID:JS1Q0iQq0
    アレガイジは受け入れません!でもうええやろ

    8 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:47:36.31ID:ho9NyuiH0
    アレルギー体質の子供は受け入れない
    とかの対策をとるしかないな

    9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:47:38.08ID:2rSdbApd0
    同じ奴が2回やってて草
    重度アレルギーなのに他人に任せる方もアレだが保育士も職業適正ゼロだろ

    18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:52:19.50ID:5nGOFxcQ0
    >>9
    私アレルギーいっぱい持ってて子供の頃はいつも母がお弁当作ってくれたけど、子供の頃母に*れかけたこと3回あるよ
    めちゃくちゃ神経質にやってるアレルギー持ちの親ですらエラー起こすのに他人の先生なんてそこまで出来ないよ

    23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:54:07.89ID:2rSdbApd0
    >>18
    なるほどなー
    もうその子には保護者が持ち込んだ物以外何も食べさせない決まり作るくらいじゃないと駄目なんだろうな
    作っても起きたエラーかもしれんし

    28 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:58:07.89ID:5nGOFxcQ0
    >>23
    ほんと弁当持参が一番だと思うよ
    給食もちゃんと分けて作ってるだろうけどうっかり同じ菜箸とかお玉を使っちゃったりするだろうし、給食なんて色々アレルギー持ってる子にはリスクが高い

    33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:01:51.37ID:9BVcz3J10
    >>28
    厨房も別にしないといけないんだろ?
    普通には対応は難しいよな
    割高でも専門の業者を使わないと

    39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:08:37.66ID:5nGOFxcQ0
    >>33
    人それぞれ持ってるアレルギーは違うから、あの子は卵と小麦、あの子は乳、あの子は甲殻類みたいな状況だと
    給食ってどうやって作ってるかわからないけど厨房は同じで使う器具を分けるくらいしか対応出来ないんじゃないのかな

    10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:47:45.01ID:RwkTxdzZ0
    過失傷害罪で20万なんてヤったもん勝ちでしかない。
    子どもは相当苦しんだだろうことを考えたら300万でも安すぎる。

    11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:48:09.34ID:6aeAH/H50
    同じ奴が何回もやってるから
    こいつがおかしいんだろ

    12 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:48:18.31ID:MRRvKMXi0
    介護施設に入れるしかないよ

    13 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:48:48.40ID:8jZ0Ihtf0
    てかそんな重度のアレルギーあるならおやつと食事は両親が用意しないと駄目だろに
    提訴は全うだと思うが親としての義務も果たしてない

    14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:50:00.93ID:6aeAH/H50
    >>13
    勝手に喰わせたとしか思えないぞ
    業務上過失障害に普通はならない

    15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:50:55.30ID:vm3EdHmE0
    福岡の人間の発想
    飲めない体質の後輩に「飲めるようになるまで鍛える」と酒を無理強い
    これが当たり前なのでアルハラ、アレハラやりたい放題

    16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:51:07.77ID:ortJ9+1O0
    アレルギー持った子供は弁当持って行かせればいいのに
    保育園も間違えずに全部できないよ

    17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:51:33.49ID:lHA8Cvs+0
    こういう事案を防いで保育士も保護者も本人も幸せになるにはお弁当にするしかないのか…な?

    19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:52:30.50ID:3YQT5F9X0
    そんな欠陥品家庭で面倒見なよ

    20 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:52:51.73ID:FtffhVP10
    プリンに卵、パスタに小麦粉
    当たり前のことだけど
    プリンとパスタ単独で出てきたら
    意外と気付かないもんだよ

    21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:53:28.87ID:6aeAH/H50
    そこまで酷いアレルギーじゃなくて良かったな
    比較的軽めのアレルギーの部類だよ
    重度だとエピペン持ってるし
    呼吸困難になるからな

    22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:53:55.64ID:0otBlglA0
    少子化の中なり手が居ないけどどうするんだ?
    打つ手がないぞ
    アレルギーの子の受け入れ断るしかないで

    24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:55:46.72ID:9BVcz3J10
    卵アレルギーと小麦アレルギー?
    生きづらいなこれ

    25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:57:01.85ID:5MTlmYBl0
    アスペ*

    26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:57:16.99ID:vpyt99rR0
    先生が食べれば治る信者なんかな

    27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:57:35.45ID:LYYITRZz0
    2度あることは

    29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:58:38.02ID:BJdwwyme0
    いやー
    親の問題でしょ
    この子だけ特別扱いで面倒見るなんて無理でしょ
    なんでそんな子供を2歳とかで保育園に預けんの?
    親として終わってる
    お客様は神様的な発想なんだよね

    30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 00:59:51.61ID:FtffhVP10
    よく見たら担任個人に罰金課せられてるのよ
    ホントやってらんねーな

    31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:01:07.56ID:36TRVJ/E0
    他の子の食べてるやつを口にするかもしれないし保育園に預けることが無理なんじゃないか?
    こういうのは個人だけ見てくれるシッターを雇う案件だろうなあ

    頑張るならアレルギー児はシッター代を税金で出してもらえるようにした方がよくね
    保育園はアレルギー児受け入れ拒否した方が良くなる

    32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:01:22.17ID:sRsgMVcG0
    すごいアレルギーだな、何にも食べられないじゃん

    34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:02:38.96ID:Xw3Drj6u0
    言葉もまだしっかりと話せない上に他の園児も世話するからはっきりバンドかなんかつけとくしかない

    でも保育園なんて常に一対一じゃないからここまで細かい配慮するの無理だよ…

    35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:02:42.07ID:89pnIXK40
    発達障害とかじゃないのその保育士
    意図的じゃないならいくらなんでもおかしいでしょう

    36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:05:02.40ID:Xw3Drj6u0
    だいたいアレルギーの有無聞かれるわけだし、弁当持参の選択肢があるだろうに
    なぜ意地でも給食を食わせるんだこの親は

    37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:06:54.15ID:X3fvXCC90
    卵と小麦とか…なんのために生きてんのって悲しさ

    38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:08:14.27ID:X8tjMNsu0
    受け入れた以上園の過失なんだろうけど
    もうこれアレルギー対応の専用保育園作って割高になってもそこに預けるように誘導するしかないでしょ
    保育士が逃げるニュースやなー

    40 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:09:27.49ID:LYYITRZz0
    カルボナーラ食えない
    お好み焼き食えない

    41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:10:46.19ID:tpp4Y7wF0
    ちいさな英雄っていうオムニバスアニメのサムライエッグがそんな内容だった
    子供が間違えて卵入りのヨーグルトかなんか食って搬送
    オチ忘れたけど

    42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:10:57.39ID:G6SiDyuO0
    そもそも小麦と卵アレルギーで食ったら緊急搬送されますなんて子はもう障がい者レベルだよ
    アレルギーって言葉で何か大したことないと思われがちなだけ
    他の子と一緒に預けて保育園で食事用意してねミスしないでねってヤバいわ

    47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:17:31.78ID:X8tjMNsu0
    >>42
    アレルギー持ちの子を持つ親からしたら
    現状普通のところへねじ込むと、他の親or職員にコスト転嫁出来る訳だから
    リスクと責任を混同してる親は喜々として預けるようになるよな
    今は現場の職員にコストが転嫁されてるけどそこに負荷かけすぎると逃げるだけなんだよな

    43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:14:22.45ID:3BvEWo+H0
    俺も花粉症のくしゃみが、薬を飲んでも止まらん

    44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:15:23.29ID:1agn3mnD0
    重度のアレルギー持ちを人に預けるな!
    保育士一人で10人近く見てるんだからミスぐらいあるわ

    45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:15:39.84ID:UJ3J7LCh0
    シチューも食べられない
    グラタンも食べられない
    天ぷら唐揚げも
    ハンバーグも

    一部調味料や練り物も
    ハムウインナーは卵白使用多い

    46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:16:14.09ID:ZiKVrkyV0
    小麦粉を食べて小麦粉アレルギーになるんじゃ無い
    他のものを食べて身体のシステムを壊されるから何かのアレルギーになるんだよ
    だからコオロギとかの昆虫は食うんじゃない

    48 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:18:19.32ID:1agn3mnD0
    大半の料理やスイーツには卵と小麦が入ってるんだから仕方ないわな
    誰が悪いかと言うと弁当持たせない親

    49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:18:28.54ID:MXqeU6170
    小麦アレルギーは大変だな

    50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:18:30.97ID:rFctl7w30
    今日日アレルギー持ちなんて普通なので対応できない園が兇いのに決まってんだろ

    56 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:21:31.78ID:X8tjMNsu0
    >>50
    それも含めて普通だからって理屈で職員に負担をかけてたら保育士が居なくなったと
    保育士の資格持ちの中で実際に働いてるの1/3強くらいじゃなかったっけ

    51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:19:28.61ID:pdPzWGiT0
    ここまで重大なアレルギーある子は障害者として障害者用の園に通わせないとミス起こりやすいのでは。

    52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:19:53.60ID:7i2Tpaon0
    1.アレルギーのある子には食事を提供しません
    2.アレルギーのある子は預かれません
    3.全ての園児に食事を提供しません
    この3択しかないよね…どれにする?

    54 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:20:57.80ID:dfjl02w60
    >>52
    いや3番はダメだろ

    62 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:24:35.13ID:X8tjMNsu0
    >>52
    一応、園の料金を滅茶苦茶上げて他所の親にも負担をしてもらいながら受け入れ体制を整えるというてもある。
    アレルギーの子持ち親、他所の親、職員の何処かでコストを払わなきゃいけないんだよな

    53 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:20:06.47ID:dfjl02w60
    つうか保育園もアレルギーもつ子供は断れば良いのにな

    55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:21:07.69ID:tpp4Y7wF0
    一生治らないのかね
    何が原因なんだろう
    人生の楽しみが相当奪われる

    57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:21:45.62ID:0otBlglA0
    複数の子ども見させながら極端なアレルギーに個別に対応しないといけないし人は足りてないし給料は安いし作業量は多いし
    1人の我が子に振り回されてノイローゼになるのに複数面倒見てる保育士に跋扈を与えないと気が済まないとな
    普通が難しいんだから身内で面倒見てやれよ

    58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:22:23.74ID:gs0mKZKG0
    顔に
    卵X
    小麦X
    って書いとけばよかったのに

    59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:23:05.34ID:Rd1LxUp00
    読んだら同じ担任が立て続けに2回もやったのかよ
    故意としか思えないだろこんなのwww

    66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:28:02.92ID:0otBlglA0
    >>59
    環境考えないから故意だと思うんよな
    怒りはわかるけど
    卵小麦食えないなら食事難しいし
    ストレスや疲れで起きてるなら対応しきれんてことやん
    人足りてないしなり手がいない
    罰金じゃなくて他の人も書いてるけど食事用意して持たせるとか身内で見ると*るしか無くなる事はないやろ
    この子の為に特別対応して他の子のことが見れなくなる

    60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:23:23.66ID:Unr9I4Re0
    米メインにすればよかったのに

    61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:24:27.85ID:7i2Tpaon0
    学校給食にしても同じだけど
    献立表は前日までに配られるよね?またはwebで閲覧できる。
    大抵1ヶ月分がのってるやつ
    親がチェックしてダメな日はお弁当持たせて、本人にも食べないように言い聞かせて…
    というのは必要なんじゃないのかね?
    預かる方だけ気をつけるとかおかしすぎる

    63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:25:00.24ID:OWH9jJAt0
    エビカニピーナッツアレルギーだけど生きてます

    96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:49:40.16ID:2d+dvHfY0
    >>63
    コオロギパウダー混ぜ込まれたら*ぬな

    64 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:25:13.03ID:wPR0V9z80
    エピペン

    65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:27:47.88ID:rFctl7w30
    2週間後に2回目やられたらそりゃ親も切れるだろ

    67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:28:16.45ID:pQGpCXWF0
    1ヶ月も経たない間に同じ保育士がやったのか
    他にも問題起こしそうだな

    68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:28:47.22ID:rFctl7w30
    病院「またですか?」

    69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:29:18.18ID:o2LopoPS0
    分かりにくい食材でミスったとかならともかく、プリンの卵とパスタの小麦粉なんて食材のメインの原材料だからなあ
    小麦や卵のアレルギー自体だってメジャーなアレルギーだし
    流石にこの担任と保育園は擁護できんわ

    75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:32:08.48ID:X8tjMNsu0
    >>69
    そこまでメジャーならアレルギー担当の職員や設備を置くのも手なんだけど
    結局今回そのコストを払ったのは職員と子供と園で痛み分けでしたって所だな

    70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:29:22.07ID:0otBlglA0
    物覚え悪いとか注意欠陥とか有るんじゃね?
    とはいえどうしようもないぞ

    71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:29:58.90ID:EXt+veMK0
    日頃からお世話になってる園を提訴して、どんな顔して通わせてるんだろ

    72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:30:39.13ID:jXwmv2xM0
    アレルギーは入園と入学禁止

    73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:30:52.24ID:LaDU3tQQ0
    なあにかえって免疫になる

    74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:31:31.68ID:xSdqClQl0
    保育士命を預かる職業でも薄給だよね…

    76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:32:36.68ID:rFctl7w30
    一度目のときに病院や親からアレルギーについての説明あっただろうにどうして?

    77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:32:50.55ID:3S7QVM4h0
    病院みたいにバーコードつけて管理

    78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:34:52.25ID:JgxkUJCz0
    食物アレルギーって一番大変だわ
    口に入れるものに気を使う

    79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:35:05.15ID:CkkM+b3C0
    アレルギー多い子は親がおやつ持たせるようにと*ればいいのに

    80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:36:12.07ID:o51zasaC0
    面倒くせーガキだな

    81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:36:14.29ID:g5J5f3PC0
    プリンとパスタが駄目なんて
    子供が好きそうな食べ物なのにかわいそう

    82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:36:39.40ID:hLzTbnnD0
    保育料割高にして専用のクラスなり
    施設作った方がいいかも。

    84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:38:35.54ID:X8tjMNsu0
    >>82
    ぶっちゃけそれが一番良いんだよな
    ただ現状がアレルギーの子持ち親に大きな金銭的メリットがあるから解決しづらそう

    88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:42:38.26ID:LYYITRZz0
    >>82
    これの対応できるレベルでそろえるの無理そうだしな

    83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:37:39.35ID:1W0nFvC50
    医療従事者のような教育をウケているわけでもないし業務にあたって保育士や保育教員の免許も必須ではないし
    母親は絶対に間違えることないのかな?
    除去食は必ず持ち込みにさせればいいじゃん

    85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:38:44.03ID:Ab47eyUr0
    ひろゆきも言ってたけど入園断ればいいってさ

    91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:45:39.19ID:w3QNlTY00
    >>85
    どんどんそこらへんの成田とか分断工作が進んでるね

    86 ニューノーマルの名無しさん :2023/03/16(木) 01:40:05.03
    そもそもこんな事ばっかしてたらアレルギー持ちの子供受け入れ拒否すりゃいいのに

    87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:42:24.20ID:gAFhObiw0
    て言うか2歳から預けるなよ
    そんなんだからZ世代は躾されてないアホばかりになるんだよ

    89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:43:26.94ID:v9evErT80
    おでこに「アレルギー」って書いておけば、保育士も忘れないんじゃね

    90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:44:27.95ID:CKvmm+Rq0
    自分のことを把握出来ない年齢の子供に関しては、衣服などにアレルゲンを記したものを縫い付けるとかしておいてほしい

    92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:45:46.29ID:DvMzUiC70
    担任が覚えれないのならno wheat no eggってワッペン付けたらええ

    93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:46:03.43ID:hhhu6S/60
    特別待遇は別料金で

    94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:46:52.68ID:jWFGgK4Z0
    保育園に仕出し弁当作ってる工場でバイトしたけど
    二度とやりたくない。
    自分は、特別食の製造に携わってないけど
    ままごとキッチンみたいな小さい雪平鍋でちまちま作ってるの。

    で、出荷前点検は全従業員集めて
    「さくら組 **ゆかちゃん 卵、小麦除去食 なんとかハンバーグの材料
    なになに ヨシ!つけあわせの材料 なになにヨシ!」

    これを全児童の3割近い30食、全部やる。点呼の所要時間2時間。
    醤油つかったら、醤油に小麦が使われていない確認までやるので。

    弁当、腐るっちゅうねん。

    95 ニューノーマルの名無しさん :2023/03/16(木) 01:48:25.71
    >>94
    マジでアレルギー持ちの親に一度やらせてみりゃいいよね本当人間じゃねーわ

    100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:51:10.74ID:2d+dvHfY0
    >>94
    昔はこんな弱い厄介な子供いなかったよね

    97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:50:21.49ID:8VDT0RIR0
    トドメ刺そうとしてて草

    98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:50:30.34ID:Mjojn4on0
    二回はさすがに堪忍袋の緒が切れるわな…

    99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/16(木) 01:50:58.89ID:ErW3OHww0
    この子、カステラもホットケーキも天麩羅も禁食なん?
    気の毒な



      このエントリーをはてなブックマークに追加


    1 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:14:23.72ID:gywoVC6Q0



    2 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:14:35.63ID:B3mk4aA90
    普通やろ

    3 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:14:46.18ID:QCu+cC4Q0
    ワイはマトン

    4 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:14:55.07ID:gywoVC6Q0
    豚が普通やと思ってたわ

    5 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:09.87ID:/RwkJKlK0
    どれ入れても美味い😋

    6 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:17.05ID:b67kgxEt0
    鶏は最高でも29ってこと?
    うまいのに

    7 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:22.42ID:cT34gwuy0
    市販のカレールーって豚肉用に調整されてる気がするわ

    19 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:44.49ID:gmJ4rk0r0
    >>7
    そんなん作り方次第やろ

    38 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:10.57ID:cT34gwuy0
    >>19
    箱の裏のレシピそのまま作った場合ってことや
    それでも家庭でエチュベとかもせんし野菜の出汁もまともにとれないやろからほとんど肉とルーの味が支配的やろが

    68 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:48.81ID:tfgKgcpqa
    >>38
    むしろ牛前提で作られてると思う
    牛指定は見たことあるが豚指定してるルー見たことないわ

    8 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:25.47ID:GJN2i/qmM
    ゴロゴロチキン最高や

    9 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:37.38ID:LyAMqHx9p
    鳥取はどうしたんや

    10 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:39.74ID:jzrHA8/TM
    関西やん

    11 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:46.87ID:TU3C3OhA0
    ワイの県豚肉になっとるやん
    ワイの家はビーフやったのに

    12 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:55.92ID:Wt/IfoDC0
    鶏が一番美味しいやん

    13 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:15:56.13ID:SS8DepX50
    ポークカレーは貧乏臭くてねえw

    14 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:01.73ID:56YW4cTja
    tps://i.imgur.com/d4KUeBU.png

    28 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:24.44ID:p/Lx3kmQa
    >>14
    あんたはポーアイカレーですやん

    15 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:11.60ID:u9+TxOQr0
    普通やぞ
    豚より間違いなく合う

    16 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:26.48ID:cT34gwuy0
    牛肉入れるならもっとビーフシチューみたいないわゆる欧風カレー風味にせなあかん
    たとえばバーモンドカレーにフォンドヴォー入れると喧嘩するからな

    17 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:26.54ID:7ugN5LG70
    シーフードカレーとかいうガチの逆張りカレー

    18 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:39.05ID:YVdr6Eg6a
    ポークカレーとか貧乏人の食べ物すぎるだろ

    20 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:45.99ID:o40EHd2N0
    東京やが牛肉やったぞ
    豚肉なんて入ったことないわ

    21 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:50.65ID:lTHtmpsTr
    好きなもん入れろや

    22 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:55.36ID:VHaSNMg+0
    普通は牛肉か鶏肉で
    豚肉は貧乏人だよね

    23 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:16:59.77ID:W7TiWVNU0
    豚も鶏も牛も作ればええやん

    24 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:03.64ID:WiA5ISuG0
    インド人的にはAUTO

    25 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:05.10ID:GaOFv9wy0
    アホ「ポークカレーは貧乏人!w」

    美味いから食ってるんやが

    26 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:05.87ID:y8BvKTLud
    カレーに豚肉…?

    27 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:11.20ID:uE6kbn0nM
    カレーに限らず関東は豚関西は牛の消費量が多い

    29 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:27.91ID:a4F7WxNWd
    豚バラブロックが最強なんだよなぁ
    なんでメジャーやないんやろ

    30 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:31.01ID:0bhlrYDv0
    豚肉は見たことないな

    31 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:31.09ID:291+4V8Mp
    カレーに入れるなら牛より豚の方が美味しい

    32 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:31.19ID:gywoVC6Q0
    マジ?
    家のカレーって豚がデフォちゃうの?

    33 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:38.03ID:L6eO+FXl0
    豚ってw

    34 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:48.25ID:girbEh98M
    関西人がブルジョワなのか
    関西の牛肉がクソ安いのか
    カレーが年イチレベルのご馳走なのか

    61 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:26.48ID:VHaSNMg+0
    >>34
    関西はブランド牛の産地が多いから良い牛肉簡単に手に入る
    神戸牛や近江牛や松阪牛等が近い
    昔は流通網が良くなかったから関東は牛は高級品で庶民は豚しか手に入らなかった

    35 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:17:50.13ID:oWMFzsPdd
    市販のルー使ってあーだこーだ言ってるの笑っちゃうんすよね

    36 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:07.29ID:/1fMOL0J0
    牛すじカレーが普通やないんか?

    37 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:09.28ID:pgvXScPi0
    豚の時もあるぞ 月末で金ない時とか

    39 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:16.05ID:BlR8SFmH0
    自分で作るなら骨付きの鶏肉が一番好きや
    次はミンチ肉と野菜どっさり入れたキーマカレー
    母親や祖母や給食のカレーは牛肉だったから豚はほぼ馴染みがないわ

    40 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:26.02ID:vm8ky80R0
    豚や牛で煽りあえる内が幸せや
    近い将来は蟲になるんやで

    47 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:11.04ID:jSYtqJg2d
    >>40
    糖質はTwitterに帰ってな😅

    41 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:29.76ID:zEbrsGvwd
    角切りの牛肉入れるわ
    しっかり煮込むと味も出て柔らかくなって美味いねん
    豚は甘くなる気がする

    42 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:39.03ID:4rLqJ1wS0
    南九州と沖縄は豚派なのか
    西はほぼ牛肉と思ってた

    43 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:46.47ID:r1mqrb1i0
    豚肉とかどこの極貧地域だよ

    44 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:18:59.00ID:XbuPQgz3F
    関西って貧困地域なのに牛食うんだな

    45 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:00.26ID:BhJtX1b60
    関東でもレトルトやルーのパッケージは牛肉の画像使ってるやん

    46 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:05.48ID:usTRxGhM0
    チキンカレーこんな人気ないって嘘やろ?

    48 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:11.12ID:Mx+T5knO0
    うちは普段牛肉だけどこの前豚バラで作ったらメチャクチャ美味かったわ

    57 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:07.17ID:gbBifvvD0
    >>48
    肩ロースの方が美味いぞ

    80 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:49.06ID:Mx+T5knO0
    >>57
    ワイは肩ロースあんま好きじゃないんやわ
    バラ肉の甘い脂がたまらん

    100 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:49.07ID:gbBifvvD0
    >>80
    まぁ好みは人それぞれやからな
    ワイは肩ロース自体の肉の旨みが好きなんよ
    バラ肉ももちろん好きやけどね

    49 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:14.36ID:JAVrE/8E0
    肉なんて入れないぞ

    50 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:19.09ID:ffCCm5tD0
    3種類の肉を全部入れたらどうなるんや?

    51 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:21.09ID:YVdr6Eg6a
    結局肉として見た時に牛肉に勝てねえんだよな
    ビーフシチューでいいじゃんと言えばそうなんだが

    52 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:22.77ID:MlwEos4wa
    外食チェーンは豚ばっかり
    関西でも牛カレー出してるのは高いところか老舗くらいな気がする

    76 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:37.85ID:BhJtX1b60
    >>52
    関西チェーンの福島上等カレーは牛肉だし
    船場カリーは牛すじだし関西チェーンで豚なとこないぞ

    53 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:27.10ID:oxHsoTX90
    豚肉のイメージあるけどよく考えたらスーパーにカレー用って売ってる切り分けられた肉は牛肉だわ

    54 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:36.70ID:K/qG0Y9+0
    ワイの県豚肉になっとる
    カレーというと自宅でも友達の家でも牛やったし
    スーパーでもちゃんとカレー用の牛肉って売ってるぞ
    今日買って来たから間違いない

    55 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:56.28ID:/oho9Ei6d
    豚肉のカレーとか不味そう🤑
    ルーローハンは好き

    56 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:19:57.02ID:L6eO+FXl0
    牛の代わりに豚は使う時あるけど基本豚とかないわ

    58 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:17.70ID:T3+SuQVD0
    全部それぞれ違って美味い
    強いて言えば豚はくどい

    59 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:21.61ID:l10m9hHk0
    豚はねーわ
    肉じゃがも豚使ってそう

    69 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:58.07ID:VHaSNMg+0
    >>59
    あいつらは肉じゃがもすき焼きも豚肉だぞ

    60 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:22.27ID:NVSPJVUZF
    チキンが1番美味い

    62 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:28.13ID:BhJtX1b60
    全部牛肉ですね

    (出典 i.imgur.com)

    63 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:33.38ID:2enxrhWi0
    牛がデフォやと思ってたけどこのスレだけでもバラバラやんけ

    64 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:34.16ID:PTFYXA4Na
    インドカレーの豚肉は美味いのに普通のカレーに入れると貧乏臭くなるのはなんでやろな

    65 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:34.84ID:23KGkAa/0
    豚肉入れる奴って部位どうしてるの?
    どこ入れても微妙じゃね?

    79 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:45.30ID:NVSPJVUZF
    >>65
    豚バラ

    66 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:38.29ID:lmcyKMni0
    ワイのココイチ

    チキンカツ(パリパリチキン)
    チキン煮込み
    ソーセージ
    野菜
    400g
    8辛
    ガーリック
    ゆでたまご

    67 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:20:43.79ID:FaaT4tqD0
    鳥は分かるけど豚は食ったことないわ
    牛はカレー用で普通に売ってるしずっと牛やわ

    70 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:04.06ID:sPOBa83z0
    カレーはやっぱりチキンカレー

    71 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:06.98ID:PNf/XX+0a
    牛=金持ち
    豚=貧乏
    この感覚がマジでわからないんだがワイだけか?
    金ないから豚にしよう…なんてなったことないわ
    牛肉が食いたいから牛肉を買う、豚肉も同じ

    82 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:56.85ID:2enxrhWi0
    >>71
    買い物するならまあ分かるやろ

    92 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:50.31ID:VHaSNMg+0
    >>71
    現代の感覚で考えるからだろ
    昔の関東は牛は高級品で豚は安かった時代が長かった
    その名残り

    93 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:51.34ID:gbBifvvD0
    >>71
    くだらない優越感に浸りたい奴が言ってるだけやからほっといた方がええで

    72 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:08.91ID:EctQDwnX0
    肉固くなるのがなぁ

    73 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:18.92ID:LW5pP2V8d
    ワイ広島民やが確かに牛肉やったわ

    74 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:29.13ID:XbuPQgz3F
    牛豚合挽き使ってるわ
    挽き肉は半額になるしな

    75 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:33.31ID:S5WKIU9i0
    豚のかたまり肉(祖母)戦後
    牛のひれひれ肉(母)バブル
    貧乏鳥(ワイ)

    77 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:38.89ID:dkPV9qtSa
    豚肉の地域では牛肉のカレーはビーフカレーというワンランク上の料理として扱われているよ

    78 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:43.69ID:nRjRXHI0a
    両方ウマイからええやろ

    81 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:54.44ID:T4dr0cf+M
    チクワな?

    83 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:21:58.10ID:gjoRWmOh0
    愛知だけど自分で作る時は鶏肉が多い気がする

    84 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:07.86ID:l10m9hHk0
    牛か鶏ももだな

    85 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:08.77ID:3YBjFRxS0
    ポークカレーは黄色いの、ビーフカレーは黒いのってイメージがある

    86 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:21.32ID:a+AZxq6z0
    ここまでちくわなし

    91 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:44.31ID:XbuPQgz3F
    >>86
    ちくわって安いか?

    87 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:28.93ID:fY0Nzfc60
    お前らってホント逆張りなんだな 世間がこうなんやが


    (出典 i.imgur.com)

    88 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:30.09ID:usTRxGhM0
    ワイの県牛肉になってるけど豚肉が基本やわ
    マッマの出身が関東やからか

    89 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:34.31ID:YcqTF/tR0
    90 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:40.51ID:cJG3KNHMM
    鳥取さあ

    94 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:54.07ID:DXgJgJ+r0
    ワイキーマカレー合い挽き肉で両者ニッコリ

    95 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:22:55.01ID:tp7AO9Tx0
    牛肉って火通さないと美味くないやろ

    96 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:10.02ID:K7gGkM2E0
    荒めの鶏そぼろと牛肉入れるぞ

    97 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:10.24ID:b9z1pui/0
    カツカレーが基本や

    98 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:11.46ID:zadvj2eh0
    関西*ごみ土人がああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    99 風吹けば名無し :2023/03/17(金) 17:23:38.08ID:l10m9hHk0
    牛は出汁が出るから旨い
    豚は油が出る



    このページのトップヘ