(出典 www.nagoyatv.com)



1 Gecko ★ :2023/05/26(金) 21:13:00.47ID:+y2YgbBh9
■のり弁ピンチ!「海苔」高騰で値上げ

脂の乗った鮭にちくわの磯部揚げ。しょうゆが染み込んだのりとおかかご飯を一緒にほおばれば、口の中いっぱいに海の香りが広がる「のり弁」。

しかし今、海苔(のり)の一大産地である九州の有明海で異変が…。雨が少なかったり、赤潮などの影響で海苔が記録的な不作に。市場に出回る海苔の数が減少。価格も高騰していました。海苔が主役の“のり弁当専門店”は、ピンチに。

海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「事業が始まってからは初めての経験です」看板商品の「のり弁当」は、海・山・畑の3種類があり、有明海で上位1%と言われる最高級海苔を使用。

海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「一番摘みの海苔を使っているので、一番最初に収穫する海苔なので、その海苔を使わないという選択肢は私たちにはない」海苔だけでなく、食材価格の高騰の影響もあって、のり弁を1180円から70円アップの1250円に値上げしました。

海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「のり弁当専門店としては海苔をたくさん使うので、かなりきついですね」

■客殺到「ワケあり商品」お得に

高騰が続くなか、特売セールを行う海苔問屋が。客は殺到。なかには訳あり商品に驚きの値段が。
(一部抜粋)

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000300883.html




44 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:28:37.80ID:RsFkfslA0
>>1
のり弁よりコンビニおにぎりがピンチだろ

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:34:09.04ID:KAft/fWq0
>>1
は?
何言ってんの?
その安い海苔は、韓国産だろ

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:15:09.62ID:Gcmb1TOg0
のりがいいからのり弁を買ってる人は殆どおらんと思うぞ
みんな安いから買ってるだけで
価格さえ安ければのりに変わる代用品で大丈夫

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:16:58.55ID:3vftTKgq0
>>5
海苔なくてもいいよな

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:24:17.57ID:/S+XC16E0
>>5
海苔に揚げ物の油が滲み出るのがいいんだよ
どっかの韓国海苔みたいにくどくない

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:17:22.85ID:oSr6WIaT0
干拓事業で有明海がおかしくなった。

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:18:31.17ID:c2E47Za50
>>12
そんな事を言い出した左翼のせいで、日本中の河川がメチャクチャだけどな

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:24:58.20ID:oSr6WIaT0
>>16
左翼w*だろ土建屋とつるんで改修しまくったの自民党だろw

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:26:47.05ID:c2E47Za50
>>33
あのあと日本中の河川で小学生が水草うえてるんだぞ 知らんのか?
で、日本中の河川が酸欠でドロドロで悪臭まみれ
何も知らない低能がレスすんじゃねーぞ

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:31:57.46ID:whtxqCAK0
>>39
ウヨサヨはどうでも良いが、水質浄化を謳って溜め池にホテイアオイがばら撒かれてるのを見たときはドン引きしたわ

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:19:40.97ID:pDmkYvTl0
ラーメンの海苔て罰ゲームだよな
あれいるか?

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:20:57.05ID:c2E47Za50
>>24
関東地区専用だな 西では使わん

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:25:31.95ID:OjfkXbEM0
>>27
西は出汁が薄く塩分過多だから海苔なんて入れたら海苔の香りが前にでるからな

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:21:48.55ID:whtxqCAK0
のり弁に払えるのは350円までだな

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:24:24.14ID:c2E47Za50
>>29
ラム―か? 184円

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:26:35.42ID:+V5mUKjo0
韓国海苔を使うニダ
🤮🤮🤮

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:27:15.81ID:/S+XC16E0
>>38
不味い米としか合わないよな

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:27:52.54ID:gXenmbKx0
のり弁の海苔なんて中国産だろ

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:29:37.69ID:/S+XC16E0
>>41
安い海苔のほとんどは韓国産
うん○垂れ流しだからな

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:29:13.91ID:hNXHnM/c0
らーめんののりは味が変わるから
いやなんだよな
のりがすーぷに溶ける前に
すかさず海苔を食ってるは
ただ
はたからみると
そんなにノリが好きなんだって
見えてるのかも
ただのりが溶けるのが嫌なだけやで

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:30:30.22ID:OjfkXbEM0
>>47
溶ける海苔使ってる店は二流
一流は高い溶けにくい海苔使ってる

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:29:21.23ID:A0Xw3qIm0
有明産がダメなら瀬戸内産を使えばいいじゃない

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:31:01.11ID:c2E47Za50
>>48
いちおう海苔界では有明産が最高級と言われてるのよ

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:31:04.96ID:hNXHnM/c0
桃屋のアラって最近見かけねーけど
高いもんで?

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:33:17.47ID:c2E47Za50
>>57
つブンセン 今年はアレ で出してる。

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:35:25.40ID:hNXHnM/c0
今年がアレで
来年はソレになるんけ?
で一周まわるとアッラーになるとか?

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:36:46.55ID:c2E47Za50
>>68
つ 岡田監督しだい

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:36:55.02ID:1tFqfTby0
*まけよ

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:37:59.46ID:58bgbAFs0
>>74
あんだけ南朝鮮を*にしてて、結局それかい。

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:40:07.53ID:1tFqfTby0
>>76
*にしてんのは*さ
結局畑だろうが海だろうが、*が必要だってこと

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:41:10.89ID:c2E47Za50
>>84
不漁の原因は赤潮、栄養過多 必要ない

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:39:40.58ID:9cmdYt/z0
韓国のり安いから使え

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:40:21.99ID:c2E47Za50
>>82
高いぞ フツーに

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:41:57.96ID:58bgbAFs0
>>86
それは日本が貧乏になっただけじゃね?

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/05/26(金) 21:41:38.46ID:3w2V3M270
>>82
💩ち大腸菌まみれ