「日本三大うまいおみやげを決めよう!」と呼びかけるツイートに、さまざまなお菓子を推すリプライが集まり、大きな盛り上がりを見せています。

【実際の投稿】「糸切餅」「阿闍梨餅」などを推す声集まる

 投稿者で主夫と会社員をしているぴろかいちょさんは、“日本三大うまいおみやげ”のうち2枠を「赤福餅」と「博多通りもん」と持論を展開。残りの1枠を確定させる「神おみやげを教えてほしい」と投稿したところ、リプライ件数は2200以上、引用リツイート2500以上となる反響を呼びました。

 2枠がすでに埋まっている前提に異論はありつつも、ツイートにはオススメのおみやげが続々と投稿されます。「萩の月」「桔梗信玄餅」「白い恋人」「マルセイバターサンド」「ざびえる」といった有名どころをはじめにたくさんの情報が集まり、スレッド自体が「リプと引用RTが宝の山」と広く注目を集めました。

 9月22日の時点で、135種のべ330点の候補が挙がっており、ぴろかいちょさんは最終的にデータをまとめて公開する予定です。現状では「阿闍梨餅」を推す声が多いとのことでした。

協力:ぴろかいちょさん

日本全国の銘菓を、あえて3つに絞るとしたら何?
(出典 news.nicovideo.jp)




<このニュースへのネットの反応>

その2つがでとるなら「萩の月」か「鎌倉カスター」やな


東京たまご(ごま)、なごやん(名古屋)、陣太鼓(熊本)を候補に上げる


白い恋人、バターサンド、かもめの玉子、鳩サブレー、食べたことがあるお土産物だとこの4つが今のところ思い浮かぶかな。


伊勢の名物「へんば餅」「おふく餅」もよろしく!


ぱっと思いつくのだと雷鳥の里


先に確定してる2つを見た段階で喧嘩売ってますってビキビキってなる人多そう


「萩の月」初めて食べたときは感動した。クリームうめぇ、絶妙な柔らかさと甘さがたまらん、てなった。


北アルプスのライチョウ、名古屋のぴよりん、博多のひよ子・・・異論は認める。


萩の月いいよね。全国の類似品がマネできなかった卵カスタード。ミニサイズを出せばもっと売れると思うんだけど


福島のむぎせんべい は美味しかった。メジャーになって欲しい


(個人的にニッキ・シナモンが苦手なのでその類の飲食物はダメですが、それ以外ならば) 菓子類はまあ大概は美味しいと思いますけどね。白い恋人も萩の月も鳩サブレも何でも。


三重と福岡を根っこにおいてるからリプが殺到したんだろうな。どっちもコンプレックスが強くてネットでうるさいので有名な県。


博多通りもんは初めて聞いた、博多の女よりうまいのか?


桔梗信玄餅に隠れてるが山梨は「くろ玉」を推したい近畿~東北を旅した中でこれが一番の出会いだった


博多通りもんより博多の女の方が美味いんだが人の好みだよなぁ値段は通りもんの方が高い


そんなあちこち旅したわけじゃないが…鳩サブレ(神奈川)、母恵夢(愛媛)、梅不し(高知)が自分の中の三大だな


誰も京都の八つ橋をあげてなくて納得 やはり修学旅行補正あってのお土産か


萩の月は美味しいので、食べた事がない方は是非食べて欲しい。ウエハース好きなら雷鳥の里なんかもお勧め。個人的には信玄桃が好き


赤福と反社の繋がりはもう許された?


秋の岐阜に来たらぜひ栗きんとんをどうぞ。栗の上品な甘みが最高ですよ